理科のオンライン家庭教師を多数ご紹介!中学・高校・大学受験対策におすすめ!MeeCoo・ミクー

理科の先生とオンラインレッスン始めてみませんか?

まずは気に入った理科講師と無料でチャットしてみよう!

229人の先生がマッチ

1

= 200円程度

無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

よしひろひかり

消費コイン(30分):

6

名古屋大学

学部:理学部/海外大学MBA

メッセージ:

はじめまして!プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 大学・大学院の6年間にわたり、大手予備校のチューターや個別指導塾の講師として、延べ500人以上の生徒さんの学習をサポートしてきました。その中で身につけたのは、「一人ひとりに合ったやる気の引き出し方」と「わかるまで寄り添う指導スタイル」です。その経験を活かし、一緒に一番勉強のモチベーションも成績も上げられる方法を探していければと思います。 得意科目は生物と英語です。 生物学で修士号を取得し、現在は海外の大学院に所属しています。英語についても、実用的な英語力と受験英語の両方に対応可能です。 わからない問題があれば、気軽に送ってください!一緒に「できる!」を増やしていきましょう。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

MJ

消費コイン(30分):

8

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

京都大学医学部医学科1回生のMJです。私は今までの経験から、受験勉強は基礎的な部分がとても重要なのだということを痛感してきました。なので、私が指導するときは基礎的なことを重要視します。また、生徒一人一人にあった指導を提供できるという個別指導の強みを生かすために、生徒とのコミュニケーションを大切にして、生徒の性格、状況、理解度などを理解するように努めます。生徒の成長が見られるのが楽しみです!!!一緒に頑張っていきましょう!!!


数学・算数の先生 理科の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

ナツ

消費コイン(30分):

8

その他の大学

学部:香川大学医学部医学科

4.8(4)

メッセージ:

私は小中高全て公立出身で、現在は香川大学医学部医学科に在籍しています。幼少期は決して要領の良い子とは言えず、クラスの子ができる割り算や分数の計算が理解できませんでした。しかしながら、何とか周りについていこうと勉強法の試行錯誤を繰り返し、中学校では成績が急上昇しました。 この経験から、勉強がわからない、学校が辛いというお子さんの気持ちに寄り添った指導を行いたいと考えています。 また、高校入学後は合格した安心感から全く勉強しなくなり、一時は学年最下位層にまで成績が落ち込みましたが、ある目標が見つかってからは必死に勉強し、高校2年時には学年3位にまで成績が回復しました。この時は文系クラスに所属していましたが、医学への関心から3年に進級するタイミングで理系クラスに転向し、1年間の浪人生活を経て無事に医学部に合格することができました。 この経験から、目標が見つからなくてやる気が出ないという方、文系だけれど理系の学部に行きたいという方へアドバイスができるかと思います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 無理のない勉強スケジュールの組み方や勉強に対する考え方をお伝えします。メンタル面でのサポートもお任せください。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

aya.K

消費コイン(30分):

9

名古屋大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。名古屋大学医学部医学科に通っております大学1年生です。 高校時代から友人とお勉強を教え合ってきた経験があり、教えることには自信があります。中学受験・高校受験・大学受験の経験があるため、全て対応可能であるほか、定期テスト対策および英検対策やプレゼンテーション指導、生物学オリンピック対策等も承ります。生徒さん一人一人に寄り添い、生徒さんが納得できるまで一緒になって頑張っていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 名古屋大学医学部医学科の学校推薦型選抜の指導が可能です。対策方法の相談やプレゼンテーション指導等も承ります。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

もっくん

消費コイン(30分):

10

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

初めまして!メッセージをお読みいただきありがとうございます。京都大学医学部医学科のもとと申します。 私はこれまで、部活と両立しながら定期テストの点数を上げたいという中学生から、様々なレベルの大学を志望する受験生(私立大学から京都大学)、医学部編入を目指す社会人の方まで幅広い層の生徒を指導してきました。現在も指導継続中の生徒も数人いますが、皆それぞれ成績アップを実感していただいています。 次に私の授業のやり方ですが、私のipadのノートアプリをリアルタイムで画面共有し板書を書き込みそれを見てもらいながら進めていきます。そのため、対面での指導と比べた時のオンライン指導の弱点を感じない授業が受けられるかと思います。必要であれば、授業後に板書をpdf化して送るなどの柔軟な対応も可能です。板書を書き写すことに必死になる事なく本当に大事な事だけノートを取りながら授業を受けられて、問題を解く上での本質を最大限学んで頂くことができると思います。 次に私の経歴や指導方針についてですが、私は中学受験と大学受験をしており、大学受験時は浪人も経験しました。部活に熱中しすぎてかなり成績が悪い状況で浪人し、そこから様々な工夫をし少しずつ成績を上げ京都大学医学部医学科に合格することができました。様々な生徒の指導経験や自分の経験から、様々なレベルで悩みを抱えた生徒様に寄り添った指導ができると自負しております。中高とサッカー部でキャプテンを務め培ったコミュニケーション力を活かし、それぞれの生徒様に沿った分かりやすい授業を行い、質問なども気軽にして頂ける信頼関係を築ければと思います。 まずは無料の体験レッスンを受けることもできますので、お気軽にご連絡ください!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

H.T

消費コイン(30分):

10

北海道大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

こんにちは!北海道大学医学部医学科1年のものです! 私は塾や家庭教師を使わずに、参考書のみの独学で現役合格を掴み取りました!!したがって、志望校合格のための計画立てなども全て自分で行なっていたため、計画立ての能力は高いと自負しています! また、基礎知識の指導はもちろん、なぜその解き方を使うのかなど教科書や参考書だけでは学ぶことができない部分も指導することができます! もしご希望に合いましたらメッセージをお送りいただけると幸いです。よろしくお願い致します。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

medt.

消費コイン(30分):

11

その他の大学

学部:医学部

5.0(1)

メッセージ:

 はじめまして。私からのメッセージをお読みいただきありがとうございます。  まず,本サイトの特徴上,私が行っているオンラインの指導についてご説明します。私はこれまで,対面の生徒への臨時指導及びMeeCooでの指導を通して,合計120回以上(2025年2月現在)のオンライン指導を実施してきております。私の指導では,zoom、Google meetもしくはTeamsの画面に私のiPadの画面を映して板書を見ていただきます。板書内容は授業後にpdfで共有しますので,「授業中に板書を取るので精一杯」となる必要がありません。また,問題を解く上での思考経路やその問題の解答に必要な基本事項や派生の知識も満載となっており,復習時に大変有効にお使いいただいております。また,宿題を出した際には指導前に答案を共有していただき,授業中にその答案の良いところ,改善すべきところをひとつひとつご説明し,疑問点には納得できるまでお答えします。「授業を受けたらその内容は放置」という対面・オンライン指導とわずありがちな状況をしっかりと遮断するこのようなサイクルを通して,「次に同じ考え方を使う問題に出会ったときに確実に解ける」状態をつくっていきます。  次に,私自身の経歴と指導方針についてご説明します。私は自身が中学受験と医学部受験を経験しており,指導科目に関しては,当然のことながら正しい知識に基づいたごまかしのない指導をすることを第一に心がけております。また,塾・予備校時代には人気講師とはいえ自身に合わないと感じる先生もいらっしゃいました。そこで,先生ご自身は優秀であっても生徒の習熟度に合わない指導をされる方がいらっしゃるということに気づきました。私は,そのような経験から,生徒様に勉強を好きになっていただき,自然と成績が向上する指導を目標に,常に生徒様の立場に立った指導を心掛けております。それは,科目・分野・出題形式によります。クラス別ではなく個別の指導であるという利点を活かし,苦手な分野は基本からじっくりと身につけていただくとともに,得意な分野はさらに高みを目指していただくという,メリハリがあって飽きの来ない指導をしております。  さらに,私が得意としていることとして,目標を見据えた綿密な計画立案があります。様々な問題集や入試問題に触れてきた経験から,無駄なく目標に到達するためにはどのような経路をたどればよいのか,生徒様・ご家族様のお考えも聞きながらしっかりと提示していきます。ご家族様への頻繁な指導報告もさせていただき,ご不安なことはいつでも相談いただける環境を作ってまいります。  成績が伸び悩んでいる方はご不安な状況かと思います。また,成績が安定していてさらに実力アップを目指している方はそれに適した講師を探していらっしゃると思います。生徒様の現状をしっかりと把握し,目標とのギャップをしっかりと埋める指導をしていくことをお約束します。面談や体験授業のみでも構いませんので,お気軽にお声がけください。お待ちしております!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 小論文の先生 【指導可能レベル】 医学部を中心に,面接対策 【指導方針】 医学部の面接では,大学により,そして年度により様々な内容が問われ,その場で的確な返答をすることが求められます。小論文の項目で述べたように,様々なトピックに対して自分自身の考え(もちろん,医学部受験生としてふさわしいもの)を持つことはもちろん,正しい日本語で,正しい言葉づかいで面接官に説得力を持って伝えることが必要になります,私にお任せいただけましたら,医学部の講義で医療倫理や心理学などの講義を受講した経験を活かし,医学部受験生に求められる考え方を余すところなくお伝えし,入試で無視できない面接において,入学させたい受験生だと思ってもらえるような受け答えができる受験生になっていただけるように指導させていただきます。
在籍確認済
teacherPhoto

ももか

消費コイン(30分):

9

大阪市立大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

こんにちは!私は、会話を通してコミュニケーションを取ることが得意な性格を活かして、勉強に関することはもちろん、悩み相談なども気軽に相談できるような関係を築きたいと思っています。勉強を効率的に進め、成績向上を図るためにも一人ひとりに合ったスカージュリングも行いたいと思っております。よろしくお願いします!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

新奈

消費コイン(30分):

11

その他の大学

学部:順天堂大学医学部

メッセージ:

はじめまして! 都内の中高一貫校から、現役で順天堂大学医学部医学科に進学した大学1年生です。大学入試では、順天堂大学のほか、日本医科大学、国際医療福祉大学、山形大学(後期)からも合格をいただきました。 数学・物理が特に得意です。数学は河合塾の全統記述模試で数回満点を取りました。物理は高3の夏まで伸び悩んでいたものの、秋頃から成績を伸ばし、医学部の入試本番で満点を取ることも出来ました。 理系学部ではありますが、英語も安定して得点をしていました。また、国語も得意で共通テスト本番は94%の得点をしたため指導可能です! 共通テストは911/1000点であり、国公立大学に向けた対策も可能です。 入試では、面接・小論文も高評価をいただくことが出来たため、医学部特有の入試対策にも対応できます。 中高では吹奏楽部に所属しており、部活動と勉強を両立していた経験があるため、部活との両立に悩んでいる生徒様にもアドバイスができます! 中学受験の経験もあるため、中学受験に向けた指導も可能です。 小学生から高校生まで、医学部志望の方はもちろん、そうでない方も大歓迎です! ぜひ、志望校合格のためのお手伝いをさせてください!!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

福本奈緒

消費コイン(30分):

10

京都大学

学部:工学部

メッセージ:

勉強に対して苦手意識のある生徒様、成績で悩んでいる生徒様、志望校に対して真摯に向き合っている生徒様、どのような生徒様であっても、「頑張りたい」と思っている生徒様の力になれるように精一杯努めさせていただきます。授業の時間が「勉強時間」であり、かつ「自分を好きになれる時間」になって欲しいと思っています。授業の形式や内容、もちろん日時についても、柔軟に対応して最善の授業を行っていこうとおもっておりますので、よろしくお願いします。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

kc

消費コイン(30分):

6

同志社大学

学部:理工学部

4.0(3)

メッセージ:

勉強が苦手な方でも正しい勉強法を知ることができれば、目標を達成することができます! 勉強の内容だけでなく、勉強法に関する指導を2年以上経験してきた私が正しい勉強法を伝えます! 私は大学受験で1年浪人をしましたがそれでも第一志望校には受かることができませんでした。それは正しい勉強法を知らないままでいたためです。大学入学後に家庭教師・大学受験塾での経験から正しい勉強法について知りました。自分と同じ後悔をしてもらいたくないという思いから、正しい勉強法の指導を行っています。 また大学の物理・工学・数学を専門的に学んでいます。そのため大学の試験勉強・課題・院試に関する指導も可能です。


数学・算数の先生 理科の先生 プログラミング(主にC言語)・統計検定・TOEIC・大学物理・工学(電験などの資格も)も指導可能なので、ご気軽にご連絡ください!
在籍確認済
teacherPhoto

ひなた Hinata

消費コイン(30分):

15

筑波大学

学部:(大阪大学 文学部 卒業)人文社会科学研究群

メッセージ:

勉強を教える「先生」というよりも、成績向上のための「伴走者」が私の目指す講師像です。生徒さんが着実な成功体験を積み重ねモチベーションを高められるように全力でサポートいたします。当方は英語学・認知言語学を専門とする大学院生の講師で家庭教師は今年度で5年目です。 「指導可能教科」に記載した教科にはそれぞれレベル別(基礎〜入試レベルまで)の独自カリキュラムを持っているため、塾の代用としてご活用いただくことができます。 学校の補習としてご活用いただく場合は、学校で使用している教材に準拠した授業を行います。 ご希望に応じて独自カリキュラムと学校補習を組み合わせてご利用いただくことも可能です。カリキュラム編成についてはそれぞれの生徒さんのニーズに合わせて柔軟に行っております。 【授業のポイント】 ・生徒さんの集中力がどのくらい続くかを把握した上で、適宜休憩や雑談を入れ、学習が長続きするように工夫します。また、授業するお話には生徒さんの興味や関心を引きつけるような話題を盛り込み、生徒さんの好奇心を高めます。 ・「ペースを決めて復習に重きをおくこと」「複数回復習を繰り返すこと」を大切にしながら学習を進めています。人間の記憶は1日単位でおおよそ半減するという法則(エビングハウスの忘却曲線)があります。しかし人間の脳は繰り返し見たり聞いたりしたことは記憶に残りやすいという傾向がありますので、それを利用して複数回復習をし長期間、授業で習ったことを覚えている状態をつくるという作戦を講じるのがポイントです。 ・コミュニケーションをしっかりととることが生徒との信頼関係を築く上で重要だと考えます。授業は個別指導の特性を活かして、双方向のやり取りを非常に重要視していますが、その中での会話から生徒さんの関心や考えていることを引き出し、適切な指導やアドバイスができるように心がけています。またそのような会話の中から生徒さんが悩んでいることや困っていることなども知ることができます。生徒さんのことを考え、コミュニケーションを取ろうとする姿勢が自ずと生徒さんの心を開かせるのだと信じております。 私は「受験の枠組みを超えた一生モノの学びを提供できる時間」を目指して授業に臨むようにしています。志望校合格は、生徒さんの目標や夢を叶える通過点でしかありません。まさに「急がば回れ」で、そのように考えることが希望の進路=第1志望校(「行ける」ではない「行くべき」大学・学校)を叶える最短距離でもあると私は考えます。なりたい自分になるためにどのような努力が必要かを一緒にとことん考えていきましょう。授業の中ではそのために将来を見据えて様々なことを考えてもらう場面も多く設けます。大学生という立場からも大学での学びや大学はどういうところかということもお話しできたらと考えています。学校や塾、予備校の教員・講師よりも歳が近い分、相談にも大いにのります。私は授業はもちろん、授業や家庭での自分の学びに、そして自分の成長に満足感を持ってもらえるように最大限、努力します。 私は現在、大学生ですが、将来的には英語学の研究者として活躍できたらと考えております。また英語科教育法の研究をしており、第2言語としての英語習得法について知見を深めています。社会人の講師ではありませんが、家庭教師としての経験もありますので、安心してお任せください。 生徒の皆さんの夢や目標を、全力で応援します。そして皆さんの想いに応えるべく魂を込めて授業をします。 ------------------------ 以下に私の指導方針がよくわかる「家庭教師Q&A集」をまとめました。 【質問1】「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? 「7 ÷ 3」が分からない小学生には、言葉・絵・具体物を使って、「割り算」の意味と「割り切れない場合」の考え方を感覚的に理解させることが大切です。以下のように段階を踏んで教えます。ブロックやおはじき、絵などを使って実際に分けてみます。 【ステップ1】計算式の意味の説明 7個の丸やブロックを用意し、3つの箱に1個ずつ順番に入れていきます。2周(=1人2個)配ると、6個使って、1個あまることが目で見てわかります。よって「だから、7÷3 は 2 あまり1なんだよ」と説明します。 【ステップ2】計算式の書き方と答え方の説明 その次に式の書き方と答え方を確認します。7 ÷ 3 =2 あまり 1」と答える形を教えます。「2人に2個ずつあげて、あと1個だけ残った」など、状況にあわせて自然な言葉で説明してもらいます。 【質問2】「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? 家庭教師と塾の指導方法にはさまざまな違いがありますが、最大の違いは、指導が「生徒一人ひとりに完全に最適化されているかどうか」という点にあると考えます。すなわち、家庭教師では「個別最適化された指導」が可能であり、塾では「集団最適化された指導」が主となるという違いです。 まず、家庭教師はマンツーマンの指導が基本であり、生徒の理解度・性格・学習ペース・生活リズムなど、あらゆる個別の事情に応じて授業を柔軟に構築できます。たとえば、ある生徒が分数の理解に苦しんでいれば、その単元に多くの時間をかけ、具体物や図を使って根本から丁寧に解説することができます。反対に、すでに理解が十分な単元はスピードを上げて進め、時間を有効に使うことも可能です。授業の進度・方法・使用教材などすべてがカスタマイズできるため、常に「その生徒のためだけの授業」を実現できるのが家庭教師の強みです。 一方で塾の授業は、複数の生徒に対して一斉に行われることが多く、あらかじめ決められたカリキュラムや進度に従って授業が進みます。そのため、すでに理解している生徒には退屈に感じられることがあり、反対に理解が追いつかない生徒には置いていかれる可能性もあります。もちろん、最近では個別指導型の塾も増えていますが、それでもなお「複数の生徒の中の一人」として扱われる性質がある以上、「完全に個に最適化された指導」には限界があります。 さらに、家庭教師は家庭というリラックスした環境の中で、生徒の集中力や心理的な安心感を高めやすいという点でも有利です。授業中の雑談や対話を通じて、生徒の関心やモチベーションに直接働きかけることができ、学習習慣の改善や自己管理能力の育成といった、学力以外の面にも寄り添った支援が可能です。塾でも信頼関係は築かれますが、教師1人あたりの担当生徒が多いため、個々の背景や日々の変化に細やかに対応することは難しいのが実情です。 以上のように、家庭教師と塾の最大の違いは、指導の「個別最適化」の度合いにあるといえます。家庭教師は、教える内容・方法・進度すべてをその生徒のために最適化できる点で、きめ細かく柔軟な指導が可能です。この違いこそが、両者の最も本質的な相違点だと考えます。 【質問3】集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? 集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけるべきことは、生徒の特性に寄り添いながら、適切な学習環境と指導の工夫を取り入れることで、自然と学習への意欲や集中力が高まるように導くことです。そのためには以下の三つの観点が特に重要です。 第一に、指導内容や学習の進め方を生徒の集中力のリズムに合わせて調整することが大切です。長時間にわたって同じ形式の問題を繰り返すのではなく、適度に切り替えを取り入れることで飽きを防ぎます。例えば、問題演習の合間にミニクイズや雑談をはさむことで、生徒の気分をリフレッシュさせることができます。また、集中が切れやすい生徒には、一度の指導時間を短く区切り、「これが終わったら少し休憩」などと具体的なゴールを示すことで、集中しやすくなります。 第二に、生徒自身が自分の集中力の状態を意識できるような対話を心がけます。単に「集中しなさい」と注意するのではなく、「いまちょっと疲れてきたかな」「どこまでなら集中できそうかな」などと声をかけることで、自分の状態に気づき、自らコントロールしようとする姿勢を育むことができます。これは、将来的に自律的な学習習慣を身につけるうえでも非常に重要です。 第三に、生徒が興味を持ちやすい話題や教材を積極的に取り入れ、学習そのものに対する関心を高める工夫が求められます。例えば、英語の授業であれば生徒の好きなアニメやゲームに関連する英文を使ってみたり、国語であれば生徒の興味関心に近いテーマの文章を扱うことで、自然と前のめりに学習に取り組む姿勢を引き出すことができます。このような工夫は、学びに対するポジティブな感情を育てるとともに、集中力の持続にもつながっていきます。 以上のように、集中力の持続しない生徒を指導する際には、指導内容の構成、生徒との対話、そして教材の工夫という三つの柱を意識することが重要です。その生徒にとって無理のない形で「できた」「わかった」という成功体験を積み重ねられるような授業を目指すことが、集中力の向上ひいては学力の向上につながると考えております。 【質問4】勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 勉強の習慣が身についていない生徒に対しては、まず「学習とは特別な行為ではなく、日常の中に自然に組み込まれるべきものである」という意識を育てることが重要でございます。そのためには、生徒の生活リズムや性格を踏まえたうえで、段階的に無理のない習慣化のための工夫を施すことが必要です。 第一に、学習のハードルを下げることが習慣化の第一歩であると考えます。いきなり一時間机に向かわせようとするのではなく、最初は五分でも十問でもよいので、「とりあえず今日の分はここまで」といったように、達成可能な小さな目標を提示いたします。そのうえで、取り組めたことに対してはしっかりと承認し、自信と成功体験を与えることが肝要です。このようにして、「できた」「続けられた」という実感が、次の学習へとつながる動機づけとなります。 第二に、学習の時間や場所を一定に保つことも効果的でございます。人間の行動は環境に大きく左右されるため、たとえば「毎日夕食後の二十分は勉強の時間にする」あるいは「学校の帰宅後に必ず机に向かう」というように、日常の中に学習を定着させる時間帯を設定いたします。これは学習に対する心理的準備を促すと同時に、生活のリズムに学習を組み込む効果がございます。 第三に、学習計画や記録の仕組みを取り入れることも有効でございます。私の指導では、日々の学習内容や時間を記録するシートを用い、どのような学びを積み重ねてきたのかを可視化しております。この記録は生徒本人にも、保護者にも共有することで、家庭での協力体制を強化し、学習への意識を高める助けとなります。また、一定の期間ごとに計画と達成状況を見直し、必要に応じて調整することで、学習習慣の定着をより確かなものといたします。 最後に、生徒とのコミュニケーションを通じて、「なぜ学ぶのか」「どのような目標のために勉強するのか」を対話的に確認することも大切でございます。勉強が単なる義務ではなく、将来の目標や自己実現につながるという実感が持てれば、学習はより自発的なものとなり、習慣化も容易になります。 以上のように、学習習慣の定着には、心理的な負担を軽減し、生活の中に自然と学習が溶け込むような環境と仕組みを整えることが重要であると考えております。指導者は、生徒の個性や状況を尊重しながら、共に試行錯誤する伴走者として寄り添っていくことが求められます。 【質問5】生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? 生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言うとき、その背景には勉強が単なる義務や苦痛に感じられていることが少なくありません。私はこの問いに対して、正面から丁寧に向き合うことを大切にしております。勉強の意味は一人ひとりにとって異なるからこそ、「君にとって、勉強が何の役に立ちそうか、一緒に考えてみようか」と問い返しながら、対話的に答えを見つけていくことが効果的です。 私はよく「勉強とは、将来の選択肢を増やすための準備なんだよ」と伝えています。将来、どんな職業に就きたいかがまだ分からなくても、自分にできることを少しでも広げておくことで、いざ選ぶ時に「選べる自分」でいられる。これはとても大きな財産です。何も知らずに人生を選ぶのではなく、知識や考える力を通して、自分で選び、自分で歩めるようになる。私はそのために勉強があるのだと伝えています。 また、私は「勉強とは、自分の世界を広げる旅でもある」とも話します。例えば、英語を学ぶことで海外の人と話すことができるようになる。歴史を学ぶことで、今の社会がどのようにできてきたのかを知ることができる。数学や理科を学ぶことで、自然や技術をより深く理解できる。こうした知識は、私たちの日常をより豊かに、そして意味あるものにしてくれます。 何より大切なのは、勉強を通じて「自分が分からなかったことを分かるようになった」という体験を積むことです。小さな「できた」が重なることで、「自分は学べる」という自信が芽生えます。この経験は、たとえ受験が終わったあとも、人生のあらゆる場面で「学ぶ姿勢」を支える土台になります。 このように、勉強の意味は決して一つではありません。私は生徒と一緒に、その生徒なりの「勉強する理由」を見つけていくことを大切にしています。そして、「今はまだ見つからなくてもいい、でも君が学んでいることには必ず意味がある」というメッセージを丁寧に伝えるようにしています。 【質問6】生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? 生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは「誠実に向き合い、対話を重ねる姿勢」だと私は考えています。どれほど指導技術に長けていても、生徒が心を開いてくれなければ、その力を十分に発揮することはできません。だからこそ、まずは「この先生なら安心して頼れる」「自分のことを理解しようとしてくれる」と感じてもらうことが最優先です。 そのために私が心がけているのは、生徒の話をよく聴き、その言葉の背景にある気持ちや思いに寄り添うことです。たとえば、生徒が「難しい」「できない」と言ったとき、それを単なる甘えとして受け取るのではなく、「何が難しいのか」「どこでつまずいているのか」を丁寧に探りながら、「そう感じるのは自然なことだよ」と受け止めてあげる。こうした小さな共感の積み重ねが、生徒の安心感につながっていきます。 また、私自身が「約束を守る」「言葉に責任を持つ」といった姿勢を貫くことも大切にしています。たとえば、次回の授業で扱う内容を予告したら必ず用意する、生徒の悩みに対して真摯に向き合い、必要であれば資料を用意する。こうした誠実さは言葉よりも行動を通して伝わるものであり、生徒はその姿を見て、「この先生は本気で自分のことを考えてくれている」と感じてくれます。 さらに、生徒が自分の力で成長したことを見逃さず、きちんと言葉にして認めることも信頼関係には欠かせません。努力や成果を適切に評価することで、生徒は「この先生に見てもらえている」という実感を持ちます。そしてそれが、さらに努力するための原動力にもなるのです。 このように、信頼関係とは一朝一夕に築かれるものではありません。日々のやり取りの中で、互いに誠実であること、相手の話をよく聴くこと、そして結果だけでなくプロセスを大切にする姿勢が、少しずつ絆を育てていくのだと思います。私は、家庭教師としての指導力以上に、この信頼関係こそが、生徒の成長を支える最も大切な基盤だと確信しております。 【質問7】自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? 私がこれまでしっかりと勉強してきてよかったと心から思うことは、自らの好奇心を満たし、知的な世界を深く探求できる「自由」を得られたことです。現在、私は英語学・認知言語学を専門に研究しており、言葉がどのように意味を生み、人間の思考と結びついているのかを探る日々を送っています。その過程で得られる発見は、単なる知識の積み重ねではなく、自分の視野や世界の捉え方そのものを豊かにしてくれるものです。 たとえば、ある英文構造の背景にある理論を読み解いたときや、学生時代に抱いていた疑問が文献を通じて明らかになったときには、知的な興奮と喜びを感じます。これは、長年にわたって積み上げてきた知識と訓練があってこそ到達できた境地であり、勉強を継続してきたからこそ得られた贈り物のようなものだと感じています。 また、勉強を通じて身につけた論理的思考力や表現力は、学問の場だけでなく、日常生活や人間関係においても非常に役立っています。自分の考えを言葉にして伝える力、複雑な問題を丁寧に分解して考える力は、勉強を通じて磨かれたかけがえのない力です。 さらに、私はこれまでの学びを通して、自分が誰かの役に立てることにも喜びを見出せるようになりました。家庭教師として生徒の指導にあたるなかで、かつての自分と重なるような迷いや苦手意識を持つ生徒に出会うたび、「勉強してきてよかった」と実感します。なぜなら、その生徒の疑問や不安に対して、知識や経験をもとに応えることができるからです。 知識とは、自己実現のための道具であると同時に、他者を支える力にもなり得るのだということを、私は今の研究生活と指導を通じて強く感じています。だからこそ、学ぶことは単なる受験対策を超えた、「人生を豊かにする手段」であると信じています。 【質問8】あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えてください。 私のこれまでの人生における大きな失敗は、大学入学当初、自分の「得意」や「関心」に固執しすぎた結果、学びの幅を狭めてしまったことでございます。具体的には、私は言語に対する強い関心から英語学・認知言語学の分野に深くのめり込みましたが、当初は他の学問分野や異なる視点を積極的に取り入れる柔軟さを欠いておりました。そのため、自分の考えや仮説がうまくいかない場面に直面したときにも、「なぜうまくいかないのか」を他の視点から問い直すことができず、研究の停滞を経験しました。 しかしこの挫折を通じて、私は「学問は一つの視点にとどまっていては深まらない」ということを身をもって学びました。たとえば、認知言語学の概念を理解する際にも、心理学や哲学、歴史などの知見が驚くほど大きな助けになることがあります。逆に、自分が学んできた言語学の視点を他分野の問いに応用することで、より深い理解や新たな視座が得られることも多くあります。こうした気づきは、学際的な姿勢を持ち、異なる考えに耳を傾ける姿勢の大切さを私に教えてくれました。 この失敗から私が学んだ最も大切なことは、どのような専門性を追求するにせよ、他者の視点に対して開かれた姿勢を保ち続けることが、自らの探究をより深く豊かにするということです。失敗を経てようやく、学びは「知識を蓄えること」にとどまらず、「自らの考えを更新し続けること」だと実感するようになりました。現在はその反省を活かし、異分野との対話や学び直しにも積極的に取り組むようにしております。この柔軟さこそが、学び続ける者にとって最も重要な資質の一つであると、今では強く信じております。 この失敗は、私自身の学びの方向性に大きな影響を与えただけでなく、生徒に寄り添う指導者としての視点を持つための大切な教訓となりました。失敗を通して得たこの経験を、これから出会う生徒たちの学びの支えとして役立てていきたいと考えています。 【質問9】あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えてください。 私が受験対策の指導において特に自信を持っている学校は、国立大学では大阪大学および京都大学、私立大学では早稲田大学および慶應義塾大学です。理由として、まず自らが大阪大学に現役で合格・入学しており、記述試験を中心とした国公立大学入試に必要な論理的思考力や記述力、読解力について、自身の経験と指導経験を通じて体系的に理解していることが挙げられます。また、過去には私が指導した生徒が京都大学に合格した実績もあり、難関国立大学に求められる応用力・記述力の育成には強い自負を持っています。 一方、私立大学の入試においては、自ら早稲田大学や慶應義塾大学にも合格しており、英語や国語における速読力、語彙力、知識の正確性が問われる客観式問題への対応にも精通しております。特に、早慶レベルの英語に求められる高度な語法判断や構文解釈に関しては、言語学を専門とする私自身の知識を活かして、受験生に理論的かつ効率的な解法を提供できる点が強みです。 加えて、私は大学入試の出題傾向や大学ごとの特色について常に最新情報を収集し、それを授業に反映させております。過去問の分析を通して、各大学がどのような力を重視しているのかを把握し、生徒一人ひとりに合わせた戦略的な指導を行うよう努めています。 以上のように、自らの受験経験と指導実績、専門的知見を基に、国公立・私立問わず難関大学の受験指導には強い自信を持っております。受験は単なる知識量の勝負ではなく、「合格するための学び方」が問われる場です。その方法を的確に示すことこそ、私の指導の強みだと自負しております。 【質問10】あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えてください。 私が受験生の頃、モチベーションを維持するために意識していたのは、「日々の学習に小さな達成感を見いだすこと」と「将来の自分を具体的に想像すること」でした。受験勉強は長期戦であり、時には疲れや不安に押しつぶされそうになることもあります。そうした中で、目先の得点や模試の結果だけに一喜一憂するのではなく、「昨日よりも理解が深まった」「前回は解けなかった問題が解けた」といった小さな進歩に目を向けるよう心がけていました。 また、私は「自分が大学でどのような学問を学び、どのような生活を送りたいか」を想像し、その未来に向かって勉強しているのだという意識を常に持っていました。特に、志望校のオープンキャンパスに参加したり、大学の講義動画を視聴したりすることで、「この環境で学びたい」という思いが一層強まり、勉強への意欲を保つ原動力になりました。 さらに、学習計画を立てて日々の目標を明確にし、それを記録することで、自分の頑張りを「見える化」し、達成感を得やすくしていました。計画表にチェックを入れるたびに、「今日も一歩進めた」という実感が得られ、それが継続の力につながっていたのだと思います。 最後に、私は勉強以外の時間も大切にしていました。音楽を聴いたり、友人と短時間でも話したりすることで気分をリセットし、メリハリのある生活を送るように意識していました。勉強一辺倒になりすぎず、自分自身のバランスを保つことも、長期的にモチベーションを維持するためには不可欠な要素だと感じております。 このように、私にとって受験勉強は「忍耐」だけではなく、「自己理解」と「未来への期待」を育てる過程でした。今でもあの時の努力が、今の自分を支える大きな土台になっていると実感しております。 【質問11】個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えてください。 個人契約(または直接契約)の最大の魅力は、生徒一人ひとりに寄り添った柔軟かつ密な指導が可能である点にあります。塾や家庭教師センターを介した場合、どうしても授業内容や進度、使用教材などが組織の方針に従う形になりますが、個人契約では、完全に生徒の目標や個性に応じて授業をカスタマイズできる自由があります。私はこれまで、個人契約だからこそ実現できた丁寧な指導や、生徒・保護者との信頼関係に基づく深い学びの場を多く経験してきました。 また、個人契約では指導者と生徒・保護者の距離が近く、コミュニケーションが非常に取りやすいという利点もあります。進捗状況や理解度の共有、進路相談や勉強習慣に関する課題などについて、リアルタイムかつ細やかに対応することが可能です。たとえば、「今週は学校でこのような単元を習ったので、復習を中心にお願いしたい」「英語の読解が苦手なので構文解析に重点を置いてほしい」といった要望に、その日の授業からすぐ反映することができます。そうした迅速で柔軟な対応こそ、個人契約の強みだと考えております。 さらに、契約形態が直接的であることにより、料金体系や指導時間なども明確かつ透明で、双方が納得したうえで信頼関係を築くことができます。生徒の成績向上や志望校合格を「ともに目指すパートナー」として、より責任感と誠意をもって取り組むことができる点も、個人契約だからこその魅力です。 私は指導において、「生徒が自分に合った学び方を見つけ、成長していくプロセスに寄り添う」ことを大切にしています。そのためには、生徒ごとの特性や背景、学習の進度に合わせて柔軟に方針を調整できる個人契約という形態が最も適していると考えております。このような関係性の中でこそ、生徒は安心して質問ができ、間違いを恐れず主体的に学ぶことができるようになります。 以上の理由から、私は個人契約(あるいは直接契約)による指導を非常に価値あるものと考えており、これまでの指導経験の中でも、最も成果を出してきた形態であると実感しています。 【質問12】あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? 私の座右の銘は「至誠にして動かざるもの、未だこれあらざるなり」です。これは幕末の思想家・吉田松陰の言葉であり、真心を尽くして誠実に行動すれば、必ず相手の心を動かすことができるという信念を表しています。教育や指導の場においても、この言葉は常に私の心にあります。 家庭教師として、生徒に何かを教える立場である以上、まず自分自身が誠実に、真摯に向き合う姿勢を持つことが大切だと考えています。生徒がつまずいているとき、悩んでいるとき、あるいは勉強に気が向かないときでさえ、決して責めたり見放したりせず、誠意をもって関わる姿勢を貫くこと。そのような姿勢が、やがて生徒の心を開かせ、自ら学ぼうとする原動力になっていくのだと、これまでの指導経験を通じて確信しています。 この言葉を胸に、今後も一人ひとりの生徒と誠実に向き合い、信頼を積み重ねながら、確かな学びの道をともに歩んでいきたいと考えております。 【質問13】苦手科目を克服するためのポイントを教えてください。 苦手科目を克服するための第一のポイントは、「なぜその科目が苦手なのか」を自分自身で分析し、原因を明確にすることです。単に「嫌い」「分からない」といった感情的な理由ではなく、「どの単元でつまずいているのか」「どのような問題形式が苦手なのか」といった具体的な視点を持つことが、克服への第一歩となります。私の指導では、まずその原因を一緒に探りながら、生徒の「分からない」を言語化してもらうことに注力します。 次に大切なのは、小さな成功体験を積み重ねることです。苦手意識の根底には「できなかった経験」があることが多いため、難しすぎない課題を用意し、正解したり、理解できたりした実感を生徒に持たせるように工夫します。「あ、分かった」「この問題ならできるかも」と思えるようになれば、その科目に対する拒否反応は徐々に和らいでいきます。 また、苦手科目こそ、学習の「順序」と「理解の筋道」が大切です。とくに数学や英語などの積み上げ型の科目では、前の単元の理解が不十分なまま先に進んでも、さらなる混乱を招くだけです。ですから、学び直しが必要な場合には、前の学年内容までさかのぼり、基礎から丁寧に復習するようにしています。 さらに、「その科目を学ぶ意味」や「面白さ」に触れることも、克服の助けになります。苦手意識の強い生徒ほど、「何のためにこれをやっているのか」が見えていないことが多いため、学問の背景や実生活とのつながりを紹介することで、興味や関心を引き出す工夫をしています。 以上のように、苦手科目の克服には、原因の特定、小さな成功体験の積み重ね、段階的な理解の積み上げ、そして意味づけと興味喚起という複合的なアプローチが必要です。私はそのすべてを意識しながら、生徒一人ひとりの状況に応じた丁寧な指導を行っております。 【質問14】あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えてください。 私が勉強を教える際の最大のモチベーションは、「生徒が何かを理解し、できるようになる瞬間に立ち会えること」そのものにあります。これは非常に純粋で、職業的な報酬を超えた深い満足感を伴うものです。生徒が「なるほど、そういうことか」と目を輝かせる瞬間や、「できるようになった」と自信を持って報告してくれる瞬間は、何にも代えがたい喜びです。私自身、学問の世界に身を置き、英語学や認知言語学を研究する中で、知的な探究がもたらす発見や驚きに常に魅了されてきました。その感覚を、生徒とともに共有し、伝えていくことが、何よりも大きな動機となっております。 また、生徒の成長に継続的に関われることにも大きな意義を感じています。学習の内容だけでなく、学び方や考え方そのものを育てることは、将来にわたって生徒の支えになる力を授ける営みです。短期的な得点の上昇だけでなく、生徒が将来、学問や仕事に前向きに取り組めるようになることを目指して指導を行っております。 さらに、私自身の学びにもつながる点も、大きなモチベーションです。教えることは自分の理解を再構築することであり、生徒からの質問に対してより良い説明を考える過程で、私自身の認知や言語に対する理解も深まっていきます。学ぶことと教えることが双方向に作用するこの関係性に、大きな魅力とやりがいを感じております。 このように、指導の現場では常に「人の知的な成長」に立ち会えること、そして「学びのよろこび」を分かち合えることこそが、私にとって時給以上の最も強い動機であり、指導に誠実に向き合い続けられる理由です。 【質問15】「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? 「分からないところが分からない」という生徒の状態は、決して珍しいものではなく、多くの学習者が経験する非常に自然な現象です。むしろ、そのように正直に自分の状態を言語化できることは、学びの出発点として非常に価値があると私は捉えています。そのような状況において、私がまず心がけるのは、生徒の不安を受け止め、「それは全く問題ないことだよ」と安心させることです。そのうえで、段階的かつ対話的に理解を整理する作業を共に行います。 第一に、生徒に負担のかからないレベルの基本問題からスタートし、「ここまでは分かる」と感じられる地点を一緒に探します。生徒の理解の輪郭を確かめ、安心して「分かる」と言える範囲を明確にすることによって、自信と見通しを持たせます。この際には、生徒の言葉を引き出すことを特に重視します。「どこから迷った?」「この言葉の意味は知っている?」などと問いかけ、自分の理解の整理を促します。 第二に、学習内容を視覚的に整理します。板書や図解、色分け、マッピングなどを活用し、複雑な内容を構造的に捉えられるように工夫します。特に英語の文法や数学の論理構造は、視覚的に表すことで飛躍的に理解しやすくなります。これにより、「何が分からなかったのか」が明確になりやすくなります。 第三に、「できた」「分かった」という小さな成功体験を積み重ねていきます。これにより、「私は何も分からない」という自己認識が徐々に変化し、「少しずつなら進めるかもしれない」という肯定的な学習意欲が芽生えてきます。このプロセスこそが、学びを支える土台になります。 最後に、何より大切なのは、生徒が安心して「分からない」と言える信頼関係を築くことです。私は授業の中で、生徒の発言を決して否定せず、どんな些細なつまずきにも丁寧に向き合います。その積み重ねが、やがて生徒自身の学びを主体的なものに変えていくと信じています。 【質問16】最後に生徒さんへのメッセージを! 志望校合格はゴールではなくて、夢や目標を叶える通過点であるはずです。受験という、つまらない枠組みを超えた、真の志を叶えるための一生モノの学びを提供します。皆さんの目標を全力で応援し共に走り抜けたいと思います。一緒に頑張りましょう!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生 総合型選抜・公募推薦・学校推薦型選抜の面接・志望理由書対策も承ります。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

ひなの

消費コイン(30分):

9

名古屋市立大学

学部:医学部

メッセージ:

名古屋市立大学医学部に所属しております。 現在大学4年生です。 高校受験、大学受験の経験があります。 中学受験に関しましても、指導経験は豊富です。 高校受験では首都圏の高校をはじめ様々な難関高校に合格を頂きました(渋谷幕張高校特別特待、滝高校特待、栄東高校特待、西大和高校(五教科) 慶應女子高校 旭丘高校 合格)。 大学受験では名古屋市立大学のほかに愛知医科大学にも合格を頂きました。また、名古屋市立大学入試では英語の受験者最高得点でした。 帰国子女であり、小6で英検2級 高校1年時に英検準1級に合格、TOEICでは920点を獲得致しました。英検、TOEICのご指導もお任せ下さい。 また、数学、理科など理系教科に関しましても、様々な指導実績がございます。 大学受験レベルまで指導経験ございますのでお気軽にご相談ください。 高校では週6日の部活や学校行事に勤しみました。部活を頑張る生徒様のご指導もお任せ下さい。一緒に部活と勉強の両立方法を探らせて頂きます。 指導経験と致しまして、個人塾、家庭教師にて様々な学年の生徒様を教えさせて頂いております。学校のフォローアップから中学、高校受験、医歯薬志望の大学受験の生徒様まで幅広く担当しております。 また大手塾のチューターの経験もございます。計画の立て方や志望校相談に至るまで幅広くご相談ください。 私は高校受験時、学習において多くの困難に直面しながらも、着実に成績を向上させてきました。特に数学には苦労した経験があり、その過程で「基礎からしっかりと理解すること」の重要性を痛感しました。この経験を活かし、家庭教師として、まずは生徒様一人一人の理解度を見極め、目線を合わせた指導を心がけています。基礎から丁寧に教え、確実に理解を深めていくことで、生徒様が自信を持って学べるようサポートします。 また、帰国子女としての経験を活かして、多数の英語指導を行っております。テスト前の英語の指導などもお任せ下さい。 さらに、受験対策だけでなく学校でのフォローアップ指導にも力を入れており、これまで多くの生徒様の学習サポートを行い、成績向上を実現してきました。家庭教師として、生徒様が目標に向かって確実に進めるよう、きめ細かく指導していきます。 どんな状況でも、生徒様一人一人に合った方法でサポートし、学ぶ楽しさを感じてもらえるよう努力します。 ご縁がございましたら、ぜひ一緒に目標達成を目指して一歩ずつ進むお手伝いをさせて頂ければと思います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

みい

消費コイン(30分):

8

筑波大学

学部:医学部

5.0(9)

メッセージ:

はじめまして。私は筑波大学医学部医学科5年に在籍しています。 性格は明るく人懐こく面倒見がよい性格で、辛抱強く根気があるため、わからないところを投げ出さずに丁寧に何度でも教えることができます。将来は小児科医を志しており、生徒様が楽しく勉強したいと思えるような接し方を日々勉強しております。塾や学校の先生よりも少しだけ近く、ちょっとしたわからないところを気軽に何でも聞ける信頼関係を築けるのではないかと思います。 生徒様が少しでも楽しんで学習できるように、お手伝いさせていただきます!よろしくお願いいたします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生 医学部の面接対策も指導経験があります! 医学部の試験対策、CBT対策なども経験がありますのでご相談ください。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

りく

消費コイン(30分):

8

東京大学

学部:薬学部

5.0(2)

メッセージ:

大学に入学して以来、SAPIX講師や個別指導塾講師を経験してきました。これらを経験した上で生徒様個人と本気で向き合った授業をしたいと考え、こちらのサイトに講師として在籍しています。 勉強とは「1つの問題を解けるように解き方を覚える」ことではありません。その科目や分野における「要点を理解し、それを応用する」ところに勉強の基盤、そして面白いところがあると思います。生徒様にはこのことを全力で伝えていきたいと考えています。 私は大学受験の際、上に記載した勉強への向かい方により数学と理科に特化した点数の取り方により合格いたしました。中学受験においても算数が得点源でした。 数学や理科に対して苦手意識を抱く方は少なくないことは知っていますが、その科目への向き合い方や頭の使い方により理解度や点数を上げることができます。一緒に楽しく勉強してみませんか?


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
卒業確認済
teacherPhoto

ロック

消費コイン(30分):

2

東北大学

学部:法学部

4.9(441)

メッセージ:

勉強のコツ: 必ず書きとめる。このように→  道具を使って像を見る時虚像しか写さない道具もある。 3教科で受けられる国公立高校で偏差値62以上の高校が今のところないのは救いです。高校受験生徒で、私立高校受験生は高偏差値でもたった3教科で受けられるようになってしまっています。勉強しない生徒が増えるとどうなるのでしょう?いいことはありません。私はその危惧を救います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

chaco

消費コイン(30分):

6

その他の大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

はじめまして!私は高知大学医学部医学科に在籍しております。受験勉強で大切なことは、勉強以外の生活習慣やメンタル面だと思います。ですので、勉強面はもちろんのこと、自分自身も悩んだ経験を活かして、勉強面以外でも生徒さんの役に立ちたいと考えています。指導方法といたしましては、個別指導ということをいかした、生徒さんが主体的に考えるような指導をしていきたいと考えております。指導経験はまだ少なく未熟な身ですが、無料体験レッスンからお気軽にお申し込みしていただけると幸いです。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 私が国公立医学部に現役合格するまでに得た、勉強方法の知識を30分から1時間程度で共有することが可能です。また、自分で学習を進めることができる生徒さん向けに、勉強計画を立てたり、参考書を考えたり、暗記の管理をしたりなど、タスク管理を定期的に行うことを考えています。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

A.M

消費コイン(30分):

15

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

京都大学医学部医学科に現役合格しました(中高一貫校出身・塾なし)。 中学受験から大学受験まで、幅広い学年・科目に対応可能です。 塾に通わず、部活と両立しながら自分で学習計画を立てて合格に至った経験から、効率的な勉強法や、無理のない計画の立て方についてもしっかりアドバイスできます。 苦手科目を作らない学習スタイルを心がけ、英語・数学・国語・物理・化学すべてでバランス良く得点してきましたので、どの科目でも丁寧に指導できます。 特に、勉強方法に悩んでいる方、自分に合った学び方を見つけたい方のお力になれればと思っています。 お気軽にお問い合わせください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
在籍確認済
teacherPhoto

高和 健利

消費コイン(30分):

5

大阪大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

初めまして、大阪大学医学部医学科3回生の高和健利です!中学校、高校での勉強をスムーズに進めれたいと考える学生の力添えになりたいです。進路の相談や、各教科における質問点など、分からないことがあれば、すぐに質問対応してまいります。また、大学受験、中学受験に関する質問といったご両親からの質問fも常時対応しております。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 小論文の先生
在籍確認済
teacherPhoto

ナツキ

消費コイン(30分):

9

大阪市立大学

学部:医学部

メッセージ:

こんにちは!わたしは兄弟が多いことを活かし、親しみやすく質問しやすい関係性を築いていきます。お話しすることが好きなのでたくさん話しつつ勉強も進めていきたいと考えております。また、緻密なスケジューリングが得意なことを活かし、効率よく成績を上げられるようサポートさせていただきます!よろしくお願いいたします!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

中尾 碧希

消費コイン(30分):

6

京都大学

学部:工学部情報学科

メッセージ:

※現在、このサイトでは新規のご依頼はお受けしておりません。ご了承ください。 はじめまして!プロフィールを読んでくださってありがとうございます。 私は京都大学工学部情報学科の1回生です。現在は対面の個別指導とオンライン家庭教師の両方で指導を担当しています。 中高時代に友人からよく色々な教科の質問を受け、LINEなどを用いて返答していました。その時の経験を活かせると思いこの仕事をしたいと思いました。対面はもちろん、オンライン上でも丁寧なコミュニケーションを心がけて指導しようと思っています。 また、計画的に勉強することが得意で、受験勉強では常に目標以上の成果を出すことができていたので、長期的な学習プランを立てることについてもぜひ指導しようと思います。 いただいたメッセージにはすぐ返答します。よろしくお願いします!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

小林和佳菜

消費コイン(30分):

11

京都大学

学部:医学部

5.0(3)

メッセージ:

こんにちは!私は現在京都大学医学部医学科に所属しています。四天王寺中高出身で、中学受験と大学受験を経験しています。「勉強は楽しく!」がモットーで、苦手な方は好奇心をそそるように、得意な方は得意を伸ばせるように指導するのが得意です。私も勉強は好きではなかったですが、日常と関連づけて学ぶと意外と面白いことに気がつきました。ぜひ一緒に頑張りましょう!!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 大学受験は確実です。
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

ユイカ

消費コイン(30分):

15

大阪大学

学部:医学部医学科

5.0(1)

メッセージ:

こんにちは。大阪大学医学部医学科1回に在籍しています。 私は、中学生の時自分の成績の悪さを目の当たりにし、そこから勉強を始めるようになりました。最初は手探りで、どのように勉強したらよいか全くわかりませんでしたが、自分に合った勉強法を見つけたことで短時間で効率的に勉強することができるようになりました。自分で勉強の計画を立てることができたので、塾に通うことなく、大阪大学医学部医学科に現役で合格しました。その経験を活かして、生徒さん一人一人にあった勉強法を見つけ、指導していきたいと思っています。また、勉強で大事なことは、復習をし、定着させることだと思っているので、復習に重点をおいて、生徒さんが理解し、その内容が定着するまで指導します。これは家庭教師だからこそできることだと思っています。ぜひよろしくお願いします。 現在、塾で中1、3、高1を、家庭教師として中1を指導しています。 中3は高校受験指導を行っています。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 医学部面接のアドバイス 大阪大学医学部医学科の推薦を受けたこともあるので、その時のお話をすることも可能です。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

チハヤ

消費コイン(30分):

4

東北大学

学部:大学院 生命科学研究科

5.0(2)

メッセージ:

『たとえ講師が、その教科を「得意である」・「理解している」状況でも、生徒へ「教える」ことが上手であることとの関係性はない。』これは多くの講師がはき違える、気づいていないことであり、生徒が大変なプレッシャーになってしまう原因だと思います。自分はこれを常に心がけながら教えます。 また、一緒に成長することが出来たらと思い、他講師よりも低めの料金設定にさせていただいております。 <自分の強み> ・丁寧かつ正確な指導 → 現在、教員免許の中でも大学院で取得可能な、専修免許を取得中です。  また、中高のどちらの免許も取る予定です。 ・学習計画を可視化 → 理解度に沿いながら学習計画を立てていきます。 ・中学受験から難関高校への合格指導経験多数(計300名以上) → 受験激戦区の東京・神奈川での合格実績です。 ・某大手集団塾の授業力でALL5(満点)になり、地域でNo.1講師を複数回取得 → 講師の平均授業力が3.7なので、社員を含めた上でも極めて高い授業力です。 ・付加価値として自作の配布プリントおよびスライドを作成!復習予習への利活用OK! → 料金をいただきません。すべて無償で提供いたします。 指導方針は「先生が教える」よりも「一緒に学ぶ」で、共演授業を行いながら、相互納得がいくまでサポート。某集団塾では入塾面談から進路相談まで行っていた経験より、保護者さまとの面談、授業を同時視聴も大歓迎です。 <希望曜日> 月火木金:19時~ 部活の妨げにならないように配慮いたします。 土:8時〜11時、18時〜 日:相談可能(この日に学習相談や面談も設定可能です) <ご要望> ・Gmail等で承ります。 ・大学院の学会、講義等の都合によりリスケジュールをする可能性がありますが、事前にご相談させていただきます。 ・深夜(〜25時以降)指導も可能です。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 AO入試での面接、スライド作成指導も可能です。 また、中学生は学習指導要領や教職でのスキルを駆使した、内申UPの指導に関しても自信があります。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

齋藤聡汰

消費コイン(30分):

8

東京大学

学部:文科二類

メッセージ:

はじめまして!東京大学文科二類1年の齋藤聡汰です。私は中学受験も未経験で、高校時代は全国常連の國學院久我山のバスケ部に所属しており、高3まではバスケ漬けの生活をしていました。そんな中、1年間の浪人を経て、同部初の東大合格者となることができました。ですので私は全国レベルの部活でも通用した文武両道の方法をあなたに伝授することができます。また0からの逆転合格の経験から初歩のつまづきなどもよく理解していますし、東大レベルの入試問題との戦い方も知っています。幅広い学力レベルを自身が経験したからこそ様々な生徒様に合った指導を行うことができると考えています。よろしくお願いします!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 情報1を共通テストレベルまで指導可能です。暗記が必要な部分を絞って論理的な理解を促し、最短で点数が取れるように指導します。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

辰野龍

消費コイン(30分):

9

京都大学

学部:理学部

メッセージ:

初めまして!京都大学理学部2回生の辰野龍と申します。大学では数学を専攻しています。 基礎から応用まで、一人ひとりのペースに合わせて丁寧に責任をもって指導いたします。 どのような些細な質問でも気兼ねなく聞いてください!生徒の「分からない」を無くせるように頑張りたいと思います。 よろしくお願いいたします。


数学・算数の先生 理科の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

毛利惇一郎

消費コイン(30分):

7

その他の大学

学部:医学部

5.0(17)

メッセージ:

私は受験勉強において試行錯誤しました。自分のわからない所を見つけるのがいかに難しいか、そしてそれを自分自身の知識にするのがいかに重要かを痛感しています。この二点に重点を置き、生徒様が自分の力でわからなかったところを説明できるように指導をして参ります。また、そのためにも自分が何がわかっていなくても気軽に質問していただくと、うれしいです。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

まえだ

消費コイン(30分):

15

その他の大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

基礎を固めたい人から最難関校を目指している人まで様々な人に合わせた指導を心がけます。 高校までの科目なら基本的にどの教科でも指導できます。特に数学、化学は最難関校レベルまで十分に指導することが可能です。 一人一人の生徒さんに向き合い、生徒さんが自分の目標とする学校に合格できるよう全力で指導し、サポートします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 基礎から応用まで丁寧な指導を心がけます。 生徒さんが自分の目標としている大学に合格し、自分のやりたいように人生を送れるように微力ながら手助けをしていきたいと思います。 ぜひよろしくお願いいたします。
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

岩井優翔

消費コイン(30分):

11

その他の大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

初めまして。医学部医学科に通っています。僕自身は小学・中学受験はしていませんが、小学・中学受験を考えている生徒さんを個別指導をした経験があります。 授業の進め方は生徒さんの年や学力レベル、得意不得意によって異なりますので、体験授業などでお話を聞きながら決定していきます。 精一杯頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生 生徒さんが分からない問題をその都度解説していこうと思います。分からないこと、疑問に思うことなどどんなに小さなことでも気軽に聞いてもらえると嬉しいです。 料金設定については志望するレベルや授業の内容によって異なりますので、気になることがありましたらお気軽にチャットにてご連絡いただけると幸いです。
在籍確認済
teacherPhoto

消費コイン(30分):

13

京都大学

学部:医学部

メッセージ:

こんにちは!京都大学医学部医学科に在籍しています。私は地方の公立高校出身で、周りに同じ志望校を目指す仲間が少ない環境の中で受験を戦ってきました。得意科目は 物理と化学 で、特に理系科目の理解を深める指導には自信があります。 高校3年生の夏から本格的に受験勉強を始め、決して高い成績からのスタートではありませんでしたが、1年間の浪人生活を通じて 効率的な学習法を確立し、合格をつかみ取りました。この経験を活かし、受験生の皆さんが最短ルートで実力を伸ばせるよう全力でサポートします!一緒に頑張りましょう!


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

R.S

消費コイン(30分):

15

東京大学

学部:理科三類

メッセージ:

高校時代から友人に勉強を教えることが多く、それにやりがいや楽しさを感じたので家庭教師をはじめました。成績をあげるだけでなく勉強を楽しめるような雰囲気で授業することを心がけています!受験期に自身で苦手教科の克服、得意教科を伸ばすことを両方とも経験したので、生徒さんの役に立てると考えています。受験対策はもちろん、定期対策等も幅広く対応しているので、お気軽にご連絡ください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
在籍確認済
teacherPhoto

Y.S

消費コイン(30分):

20

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

こんにちは!現在、京都大学医学部医学科に通っている2回生です。 成績が伸び悩んでる人に共通しているのは自分が分かっていないところを自分で分かっていないということだと思います。自分が分かっていないところが分かればそこを勉強すればいいのです。しかしながら、それを自分だけで見つけるのはとても難しいので、それを見つけて分かるようにするお手伝いができればなと思っています。 レッスン料金が高いと感じられるかもしれませんが、自分にはそれだけの価値があると思っています。必ず成績向上のお役に立てると思います。よろしくお願いします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
在籍確認済
teacherPhoto

まこと

消費コイン(30分):

14

慶應大学

学部:医学部

メッセージ:

慶應義塾大学医学部に入学しましたが、国立大学も受験していたので、国語も指導可能です。また、私は受験生時代、独学で勉強していて、自分に合った勉強計画を作っていた経験を活かし、家庭教師をしていた生徒様を早稲田大学法学部に合格することができました。また、独学で勉強していたため、勉強本来の理解の仕方を生徒様にわかりやすく教えられると自負しております。また、コミュニケーションに自信があるため、生徒様が理解できているかの確認や、生徒様に合った勉強計画の確認など的確にできると思います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
在籍確認済
teacherPhoto

アイ

消費コイン(30分):

10

東京医科歯科大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

はじめまして。現在東京科学大学医学部医学科2年に在籍しています。 中学受験から大学受験まで幅広く対応可能です。私自身は数学と物理が得意でした。現在は大学受験時に通っていた塾で数学を教えています。また、医学部受験の小論文や面接対策も可能です。 丁寧でわかりやすい指導を心がけています。宜しくお願い致します。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

mas0075

消費コイン(30分):

8

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

プロフィールをご覧くださりありがとうございます!京都大学医学部医学科に在籍しております。 勉強で最も大切なことは継続することですが、何年も学習を継続するためには、日々の精神状態、健康状態に合わせて学習強度に強弱をつけることが大切です。そのための計画立てもサポートします!指導では、生徒の疑問や主張をよく聞き、考え方をすり合わせていきたいと思います。 地方出身ならではの受験直前の強い不安感に対するアドバイスもできると思います。一緒に頑張りましょう!!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
在籍確認済
teacherPhoto

ひとみ

消費コイン(30分):

12

東北大学

学部:工学部

メッセージ:

現状、勉強のやり方に困っていたり成績が伸び悩んでいる方は是非体験レッスンでご相談ください! 勉強は量も大切ですが、それ以上に質が重要です。部活などで忙しくても正しい勉強方法を確立させることができれば成績は必ず伸びます。 私も高校時代は陸上部に所属していましたが、旧帝大理系に進学することが出来ました。 二人三脚で成績アップ、志望校合格を実現させましょう!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
在籍確認済
teacherPhoto

M.M.

消費コイン(30分):

15

京都大学

学部:医学部

メッセージ:

はじめまして。京都大学医学部医学科に在籍しています。 私は現役時代、明確な受験勉強の計画を立てず、何となく勉強していました。しかし、このままではいけないと気づき、一浪の一年間、自分に合った効率的かつ効果的な勉強法を確立し継続しました。その結果、苦手だった数学を得意科目に変え、共通テストの点数を約50点向上させ、二次試験では合格者平均を約40点上回ることができました。 この経験を活かし、受験生の皆さんが効率よく学力を伸ばせるようサポートしていきたいと思っています。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

つみれ

消費コイン(30分):

11

千葉大学

学部:医学部

メッセージ:

勉強というものはその方法でいかようにでも印象を変えます。ただただその問題の解答をお経のように提示するだけの授業を受けていたって楽しくもないし得られるものもありません。大事なのは、その問題を解くまでの思考の流れや自然な気持ちです。多少の雑談を交えながら、楽しくその過程を図などを使って丁寧に教えていこうと思います。そして受験を通して感じた勉強方法や戦略なども教えていければと思います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

かっぱ

消費コイン(30分):

7

神戸大学

学部:医学部

5.0(13)

メッセージ:

現在医学科に在籍しています。 中学受験を経験しており、中学受験をする小学生の指導や相談にも対応できます。2年以上の中学生と高校生、社会人の方の指導経験があります。3か月で志望校に合格した方や半年で定期考査の成績が20点以上上がった生徒さんもいらっしゃいます。 誰にとっても勉強を継続的に続けるのは難しいことだと思いますが、受験はそれが出来るとかなり楽です。生徒さんが継続的に勉強を続けるお手伝いをして、成績があがる手ごたえを感じてもらえるような指導をしていきたいと思っております。基礎を固めることを重要視しているので、基礎に不安な人へのサポートもできると思います。 わからないことを基礎から徹底的になくして、志望校への合格につなげていきましょう。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 面接対策のアドバイスもできます。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

R.T

消費コイン(30分):

15

その他の大学

学部:横浜市立大学医学部医学科

メッセージ:

初めまして、メッセージをご覧いただきありがとうございます。現在、私は横浜市立大学医学部医学科の1年生です。私の中高時代は、部活に集中していて、受験勉強というよりも数学オリンピックや洋書などの自分の興味のある分野での勉強しかできておらず、偏差値も50台で唯一受験した大学も不合格でした。しかし、河合塾での1年間の浪人を経てとにかく基礎を徹底して勉強し、合格するための受験勉強を学んだことで最終的には偏差値を70後半まで上げ、横浜市立大学医学部医学科に合格することができました。そんな私だからこそ学問の面白さ、そして合格において何よりも重要な基礎について伝えていくことができると考えています。一緒に楽しく勉強して合格を掴み取りましょう!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

マハロ

消費コイン(30分):

10

慶應大学

学部:経済学部

4.0(1)

メッセージ:

──高卒生以下、またその保護者の方へ─── 慶應義塾大学経済学部に所属しており、豊富な指導実績と学習資料の蓄積が強みです。 「現代文ってなんで解答がある?」「英作文って構文を覚えるだけでいいの?」「プログラミングってどうやって身につければいい?」といった悩みをお持ちの方は、ぜひお任せください。 受験を控えている方や成績が伸び悩んでいる方は、様々な悩みや不安を抱えていることとと思います。親御様においても、多くの情報が行き交う中で、お子様に対してもどかしい気持ちを感じていらっしゃるかもしれません。 しかし言ってみれば、受験勉強(ひいてはその後の就職活動)はせいぜい数年限りのライフイベントに過ぎません。 ただ、学ぶことを「楽しい」と思えたら、その先の人生がより豊かなものになるでしょう。私としては、そういった「学ぶ楽しさ」を少しでもお伝えできたらと思っております。 とはいえ、「楽しさ」を感じるには、成長したという実感が欲しい場面もあるかもしれません。そう言う場面では、厳しく指導し、目先の結果をあえて出してもらうこともあります。 最後は少し現実的な話にはなりましたが、少しでも皆様の後学にとってお役に立てれば幸いです。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 情報も対応可能です。 プログラミングに関しては、以下の経験があります。全て個人で活動した実績です。 ・都内3社のHP作成/保守/運営および、webアプリケーション作成(主にhtml, css, php, JS) ・学内データサイエンス認証取得(python, R)
在籍確認済
teacherPhoto

ケイ

消費コイン(30分):

20

東北大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

はじめまして。医師の山田です。 私は大学再受験を経て東北大学医学部を卒業し、臨床の現場に立つ一方で、10年以上にわたって医学部合格を目指す受験生を指導してきました。これまで医学部予備校での指導経験もあり、現在も医学部合格を専門にしたマンツーマン指導に注力しております。 指導のモットーは「納得のいくまで、徹底的に」。理解が曖昧なまま次へ進めることはありません。だからこそ、難関医学部にも多くの生徒が合格してきました。 将来的には医学部受験に特化した予備校を自ら設立し、より多くの受験生に本質的な学力を届けたいと考えております。 医学部受験はご家族にとっても大きな挑戦です。保護者の皆さまと二人三脚で、お子さまの志望校合格を全力でサポートいたします。まずはお気軽にご連絡ください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

梨沙

消費コイン(30分):

7

その他の大学

学部:医学部

メッセージ:

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。順天堂大学医学部医学科1年の梨沙です! 私は中学受験で鴎友学園に進学し、その後一浪を経て、防衛医科大学校、日本医科大学、順天堂大学、国際医療福祉大学、などの私立医学部に二次合格いたしました(他にも多数の私立医学部に合格経験があります)。 これまでの受験経験を通して得た知識や勉強法を、できるだけわかりやすく、生徒さん一人ひとりに合わせて丁寧にお伝えできればと思っています。 特に、中学受験や医学部受験を目指している方、理系科目(特に理科)に不安を感じている方のお力になれれば幸いです。 勉強が「わかる」楽しさを一緒に味わいながら、目標に向かって一歩ずつ進んでいきましょう! どうぞよろしくお願いいたします。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

あんどぅー

消費コイン(30分):

14

東京大学

学部:理科三類

メッセージ:

こんにちは!私は高校1年時に英検1級を取得したのち、1年間アメリカに留学しました。中高兼部を続け、様々な活動に取り組んできながらも理科三類に現役で合格いたしました。学校や塾の内容の復習から、試験対策、難関大学受験、さらには英語資格(英検、TOEIC等)の取得まで、年代やレベルを問わず幅広く対応いたします! 勉強の得意不得意に関わらず、生徒様が楽しんで学習に励めるようサポートいたします。ぜひ一度ご連絡ください!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
在籍確認済
teacherPhoto

吉田乃彩

消費コイン(30分):

11

その他の大学

学部:富山大学医学部

メッセージ:

国立医学部現役合格のノウハウを生かして丁寧に指導致します。 勉強の本質的に重要な点を抑え暗記量の少ない指導をします。 必要に応じてスケジュール管理も行います。 志望校合格に必要なのは、勉強量でも質でもなく、いかに自分が納得できる計画をたて、それをこなせるか、です。 成績向上に必要なのは、各単元の本当に重要な数点を抑えることです。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

Kanato

消費コイン(30分):

8

東京大学

学部:農学部獣医学

4.6(10)

メッセージ:

はじめまして! 高校入試も大学入試もかなり苦労してきたタイプで、自分なりに勉強法を様々模索してきました。その過程で身に着けた、特定の科目だけでなくどの科目の勉強にも通用する取り組み方を教えることができます。過去に受験生だけで15名以上、担当した生徒は30名を超えていますが、多くの方に期待以上の効果を実感していただけましたので、まずは面談だけでもお声掛けください! 「何が分からないのか」という事を徹底的に掘り下げ、教科書の例題レベルまで疑問点を深堀ることを意識した指導を行っています。分からないことがはっきりすると、勉強が分かることの楽しさを味わうことができ、勉強が好きになっていきます。生徒さん一人一人と楽しく勉強していきたいです! 【注意01】 無料体験授業は、こちらから提示するURLのGoogle Meet(もしくはzoom)で行います。定期受講される方は、別途相談しましょう。 【注意02】 無料体験授業では、特定の分野の解説、入試問題1問の解説、勉強法の相談・・・内容は問いませんが、長くても30分程度で終わらせていただきます。初回にて30分以上の授業を希望される方は、時間に応じてコインのお支払いをお願い致します。なお、解説等こちらの都合で時間を超えてしまった場合には超過分を請求することはありません。 【注意03】 中学受験は経験しておらず、指導も行ったことはありませんので、中学受験の指導をご希望の場合は一度他の先生をご検討ください。基本的に対応可能な生徒さんは、高校入試・大学入試・検定対策をされる方です。 【注意04】 体験授業・ワンポイントレッスン(数問の解説や要点のみに絞った授業、簡単な質問回答程度に相当)の場合は30分、通常授業(講義+簡単な演習・解説)は60分、演習込みのレッスン(過去問演習+解説等)は90分を想定しております。相談の上で具体的な受講プランを決めていただきます。 【注意05】 当日無断で30分以上の遅刻・欠席等をされた場合、理由の如何を問わず、当日の講義予定内容をまとめたファイルの送付をもって以降の授業をお断りさせていただくことがございます。開始予定時刻から30分までに連絡があれば日程調整をしますので、事前の変更等はお気軽にご連絡ください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 小論文の先生 勉強法全般、マインドセット講習、学習管理等の相談も受け付けております。
在籍確認済
teacherPhoto

あこたん

消費コイン(30分):

20

慶應大学

学部:医学部

メッセージ:

現在慶應義塾大学医学部1年です。 指導経験はありませんが、中学高校の頃から勉強を教えるのがとても好きです。また、人とすぐ打ち解けることができる性格なので、どのような生徒さんともしっかりとコミュニケーションが取れると思います。 中学受験・高校受験・大学受験・一般受験・帰国受験問わず、志望校合格に向けた、効率の良い指導を提供できるように最善を尽くします。 また,自分の受験経験から学んだ効果的な勉強方法や適切な休憩の仕方、特定の問題集や対策を始めるタイミングなどについても話し、勉強以外の面でもサポートしていきたいと思っております。 ぜひよろしくお願いいたします。 また、記載されていること以外の指導にも対応できることもあるので、ぜひお気軽にお声掛けください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生 医学部・帰国生入試などの面接対策も承ります。 高校生以下の方なら、どのような年齢の方にも対応できると思います。 ぜひお気軽にご相談ください。
人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

須藤大治

消費コイン(30分):

10

東京大学

学部:経済学部

5.0(1)

メッセージ:

小学生のお子様から難関大の受験対策まで幅広くお受けいたします。 わかりやすい授業はもちろん、どのように勉強をすれば成績が上がりやすいのか、部活と両立する方法など様々なお悩みを解決し学力upを支えさせていただきます。 私自身高校では兼部しており、兼部していた部活の両方でインターハイ出場、全国入賞を果たすなど部活に打ち込む学生生活でしたが、そんな中でも現役で東京大学合格を果たしました。 部活動の両立や効率的な勉強法などをお教えするのは自信があります。 気軽に体験授業をお申し込みください!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生

?

よくある質問

サイトの使用方法

Step 1.

オンラインビデオツールをインストール

MeeCooではオンラインビデオツールを利用して先生とレッスンを行います。
“インターネット環境 + PC・スマホ + オンラインビデオツール”があれば、いつでも、どこでもすぐにレッスンを受けられます。

オンラインビデオツールとは?

Zoomなど、インターネットを使って音声と動画を共有し、リアルタイムでコミュニケーションが取れるツールのことです。
講師によって対応しているツールが違う可能性もあるため、詳細は講師側にお問い合わせください。

Zoomの利用方法

Step 2.

かんたん無料生徒登録

ユーザー名やメールアドレスなどを登録して、生徒登録をしましょう。
先生側にメッセージを送るには生徒登録が必要となります。

かんたん無料生徒登録

Step 3.

先生を探す & 連絡を取る

気に入った先生を見つけたら、MeeCoo内チャット機能で連絡を取り合い、いつレッスンを行えるか確認しましょう。
メッセージは登録後ご利用可能なマイページでいつでもご確認いただけます。

先生検索

Step 4.

料金(コイン)の支払

先生とお互いにオンラインビデオツールでレッスンを行えることを確認したら、講師とのチャット画面上部にあります「コインを支払う」ボタンをクリックし、レッスン時間を選択の後、先生側へコインの支払いを済ませましょう。
(コインはマイページにていつでもチャージすることが可能です。)
※講師側にレッスン料金の請求を依頼することも可能です。その際は届きましたメールにあります「コインを支払う」ボタン、 または講師とのチャット画面上部にあります「コインを支払う」ボタンをクリックしお手続き頂きますと、レッスン料金の支払が完了いたします。

1

(1コインあたり)= 200円程度となります。

Step 5.

オンラインビデオツールでレッスン開始

チャットでレッスンを行えることを確認したら、オンラインビデオツールを起動し、先生とコンタクトを取りましょう。
先生側と連絡が取れたら、レッスンスタートです!
※万一レッスン料金(コイン)をお支払した後、レッスンが実施されなかった場合は、講師とのチャットページ上部にあります「履歴」をクリックの上、 返金申請を実施頂けたらと思います。

何かわからないことがありますか?

ご質問等があれば、お気軽に MeeCooサポート までお問い合わせください。

理科の家庭教師

229人の先生がマッチ
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

よしひろひかり

消費コイン(30分):

6

名古屋大学

学部:理学部/海外大学MBA

メッセージ:

はじめまして!プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 大学・大学院の6年間にわたり、大手予備校のチューターや個別指導塾の講師として、延べ500人以上の生徒さんの学習をサポートしてきました。その中で身につけたのは、「一人ひとりに合ったやる気の引き出し方」と「わかるまで寄り添う指導スタイル」です。その経験を活かし、一緒に一番勉強のモチベーションも成績も上げられる方法を探していければと思います。 得意科目は生物と英語です。 生物学で修士号を取得し、現在は海外の大学院に所属しています。英語についても、実用的な英語力と受験英語の両方に対応可能です。 わからない問題があれば、気軽に送ってください!一緒に「できる!」を増やしていきましょう。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

MJ

消費コイン(30分):

8

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

京都大学医学部医学科1回生のMJです。私は今までの経験から、受験勉強は基礎的な部分がとても重要なのだということを痛感してきました。なので、私が指導するときは基礎的なことを重要視します。また、生徒一人一人にあった指導を提供できるという個別指導の強みを生かすために、生徒とのコミュニケーションを大切にして、生徒の性格、状況、理解度などを理解するように努めます。生徒の成長が見られるのが楽しみです!!!一緒に頑張っていきましょう!!!


数学・算数の先生 理科の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

ナツ

消費コイン(30分):

8

その他の大学

学部:香川大学医学部医学科

4.8(4)

メッセージ:

私は小中高全て公立出身で、現在は香川大学医学部医学科に在籍しています。幼少期は決して要領の良い子とは言えず、クラスの子ができる割り算や分数の計算が理解できませんでした。しかしながら、何とか周りについていこうと勉強法の試行錯誤を繰り返し、中学校では成績が急上昇しました。 この経験から、勉強がわからない、学校が辛いというお子さんの気持ちに寄り添った指導を行いたいと考えています。 また、高校入学後は合格した安心感から全く勉強しなくなり、一時は学年最下位層にまで成績が落ち込みましたが、ある目標が見つかってからは必死に勉強し、高校2年時には学年3位にまで成績が回復しました。この時は文系クラスに所属していましたが、医学への関心から3年に進級するタイミングで理系クラスに転向し、1年間の浪人生活を経て無事に医学部に合格することができました。 この経験から、目標が見つからなくてやる気が出ないという方、文系だけれど理系の学部に行きたいという方へアドバイスができるかと思います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 無理のない勉強スケジュールの組み方や勉強に対する考え方をお伝えします。メンタル面でのサポートもお任せください。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

aya.K

消費コイン(30分):

9

名古屋大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。名古屋大学医学部医学科に通っております大学1年生です。 高校時代から友人とお勉強を教え合ってきた経験があり、教えることには自信があります。中学受験・高校受験・大学受験の経験があるため、全て対応可能であるほか、定期テスト対策および英検対策やプレゼンテーション指導、生物学オリンピック対策等も承ります。生徒さん一人一人に寄り添い、生徒さんが納得できるまで一緒になって頑張っていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 名古屋大学医学部医学科の学校推薦型選抜の指導が可能です。対策方法の相談やプレゼンテーション指導等も承ります。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

もっくん

消費コイン(30分):

10

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

初めまして!メッセージをお読みいただきありがとうございます。京都大学医学部医学科のもとと申します。 私はこれまで、部活と両立しながら定期テストの点数を上げたいという中学生から、様々なレベルの大学を志望する受験生(私立大学から京都大学)、医学部編入を目指す社会人の方まで幅広い層の生徒を指導してきました。現在も指導継続中の生徒も数人いますが、皆それぞれ成績アップを実感していただいています。 次に私の授業のやり方ですが、私のipadのノートアプリをリアルタイムで画面共有し板書を書き込みそれを見てもらいながら進めていきます。そのため、対面での指導と比べた時のオンライン指導の弱点を感じない授業が受けられるかと思います。必要であれば、授業後に板書をpdf化して送るなどの柔軟な対応も可能です。板書を書き写すことに必死になる事なく本当に大事な事だけノートを取りながら授業を受けられて、問題を解く上での本質を最大限学んで頂くことができると思います。 次に私の経歴や指導方針についてですが、私は中学受験と大学受験をしており、大学受験時は浪人も経験しました。部活に熱中しすぎてかなり成績が悪い状況で浪人し、そこから様々な工夫をし少しずつ成績を上げ京都大学医学部医学科に合格することができました。様々な生徒の指導経験や自分の経験から、様々なレベルで悩みを抱えた生徒様に寄り添った指導ができると自負しております。中高とサッカー部でキャプテンを務め培ったコミュニケーション力を活かし、それぞれの生徒様に沿った分かりやすい授業を行い、質問なども気軽にして頂ける信頼関係を築ければと思います。 まずは無料の体験レッスンを受けることもできますので、お気軽にご連絡ください!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

H.T

消費コイン(30分):

10

北海道大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

こんにちは!北海道大学医学部医学科1年のものです! 私は塾や家庭教師を使わずに、参考書のみの独学で現役合格を掴み取りました!!したがって、志望校合格のための計画立てなども全て自分で行なっていたため、計画立ての能力は高いと自負しています! また、基礎知識の指導はもちろん、なぜその解き方を使うのかなど教科書や参考書だけでは学ぶことができない部分も指導することができます! もしご希望に合いましたらメッセージをお送りいただけると幸いです。よろしくお願い致します。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

medt.

消費コイン(30分):

11

その他の大学

学部:医学部

5.0(1)

メッセージ:

 はじめまして。私からのメッセージをお読みいただきありがとうございます。  まず,本サイトの特徴上,私が行っているオンラインの指導についてご説明します。私はこれまで,対面の生徒への臨時指導及びMeeCooでの指導を通して,合計120回以上(2025年2月現在)のオンライン指導を実施してきております。私の指導では,zoom、Google meetもしくはTeamsの画面に私のiPadの画面を映して板書を見ていただきます。板書内容は授業後にpdfで共有しますので,「授業中に板書を取るので精一杯」となる必要がありません。また,問題を解く上での思考経路やその問題の解答に必要な基本事項や派生の知識も満載となっており,復習時に大変有効にお使いいただいております。また,宿題を出した際には指導前に答案を共有していただき,授業中にその答案の良いところ,改善すべきところをひとつひとつご説明し,疑問点には納得できるまでお答えします。「授業を受けたらその内容は放置」という対面・オンライン指導とわずありがちな状況をしっかりと遮断するこのようなサイクルを通して,「次に同じ考え方を使う問題に出会ったときに確実に解ける」状態をつくっていきます。  次に,私自身の経歴と指導方針についてご説明します。私は自身が中学受験と医学部受験を経験しており,指導科目に関しては,当然のことながら正しい知識に基づいたごまかしのない指導をすることを第一に心がけております。また,塾・予備校時代には人気講師とはいえ自身に合わないと感じる先生もいらっしゃいました。そこで,先生ご自身は優秀であっても生徒の習熟度に合わない指導をされる方がいらっしゃるということに気づきました。私は,そのような経験から,生徒様に勉強を好きになっていただき,自然と成績が向上する指導を目標に,常に生徒様の立場に立った指導を心掛けております。それは,科目・分野・出題形式によります。クラス別ではなく個別の指導であるという利点を活かし,苦手な分野は基本からじっくりと身につけていただくとともに,得意な分野はさらに高みを目指していただくという,メリハリがあって飽きの来ない指導をしております。  さらに,私が得意としていることとして,目標を見据えた綿密な計画立案があります。様々な問題集や入試問題に触れてきた経験から,無駄なく目標に到達するためにはどのような経路をたどればよいのか,生徒様・ご家族様のお考えも聞きながらしっかりと提示していきます。ご家族様への頻繁な指導報告もさせていただき,ご不安なことはいつでも相談いただける環境を作ってまいります。  成績が伸び悩んでいる方はご不安な状況かと思います。また,成績が安定していてさらに実力アップを目指している方はそれに適した講師を探していらっしゃると思います。生徒様の現状をしっかりと把握し,目標とのギャップをしっかりと埋める指導をしていくことをお約束します。面談や体験授業のみでも構いませんので,お気軽にお声がけください。お待ちしております!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 小論文の先生 【指導可能レベル】 医学部を中心に,面接対策 【指導方針】 医学部の面接では,大学により,そして年度により様々な内容が問われ,その場で的確な返答をすることが求められます。小論文の項目で述べたように,様々なトピックに対して自分自身の考え(もちろん,医学部受験生としてふさわしいもの)を持つことはもちろん,正しい日本語で,正しい言葉づかいで面接官に説得力を持って伝えることが必要になります,私にお任せいただけましたら,医学部の講義で医療倫理や心理学などの講義を受講した経験を活かし,医学部受験生に求められる考え方を余すところなくお伝えし,入試で無視できない面接において,入学させたい受験生だと思ってもらえるような受け答えができる受験生になっていただけるように指導させていただきます。
在籍確認済
teacherPhoto

ももか

消費コイン(30分):

9

大阪市立大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

こんにちは!私は、会話を通してコミュニケーションを取ることが得意な性格を活かして、勉強に関することはもちろん、悩み相談なども気軽に相談できるような関係を築きたいと思っています。勉強を効率的に進め、成績向上を図るためにも一人ひとりに合ったスカージュリングも行いたいと思っております。よろしくお願いします!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

新奈

消費コイン(30分):

11

その他の大学

学部:順天堂大学医学部

メッセージ:

はじめまして! 都内の中高一貫校から、現役で順天堂大学医学部医学科に進学した大学1年生です。大学入試では、順天堂大学のほか、日本医科大学、国際医療福祉大学、山形大学(後期)からも合格をいただきました。 数学・物理が特に得意です。数学は河合塾の全統記述模試で数回満点を取りました。物理は高3の夏まで伸び悩んでいたものの、秋頃から成績を伸ばし、医学部の入試本番で満点を取ることも出来ました。 理系学部ではありますが、英語も安定して得点をしていました。また、国語も得意で共通テスト本番は94%の得点をしたため指導可能です! 共通テストは911/1000点であり、国公立大学に向けた対策も可能です。 入試では、面接・小論文も高評価をいただくことが出来たため、医学部特有の入試対策にも対応できます。 中高では吹奏楽部に所属しており、部活動と勉強を両立していた経験があるため、部活との両立に悩んでいる生徒様にもアドバイスができます! 中学受験の経験もあるため、中学受験に向けた指導も可能です。 小学生から高校生まで、医学部志望の方はもちろん、そうでない方も大歓迎です! ぜひ、志望校合格のためのお手伝いをさせてください!!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

福本奈緒

消費コイン(30分):

10

京都大学

学部:工学部

メッセージ:

勉強に対して苦手意識のある生徒様、成績で悩んでいる生徒様、志望校に対して真摯に向き合っている生徒様、どのような生徒様であっても、「頑張りたい」と思っている生徒様の力になれるように精一杯努めさせていただきます。授業の時間が「勉強時間」であり、かつ「自分を好きになれる時間」になって欲しいと思っています。授業の形式や内容、もちろん日時についても、柔軟に対応して最善の授業を行っていこうとおもっておりますので、よろしくお願いします。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

kc

消費コイン(30分):

6

同志社大学

学部:理工学部

4.0(3)

メッセージ:

勉強が苦手な方でも正しい勉強法を知ることができれば、目標を達成することができます! 勉強の内容だけでなく、勉強法に関する指導を2年以上経験してきた私が正しい勉強法を伝えます! 私は大学受験で1年浪人をしましたがそれでも第一志望校には受かることができませんでした。それは正しい勉強法を知らないままでいたためです。大学入学後に家庭教師・大学受験塾での経験から正しい勉強法について知りました。自分と同じ後悔をしてもらいたくないという思いから、正しい勉強法の指導を行っています。 また大学の物理・工学・数学を専門的に学んでいます。そのため大学の試験勉強・課題・院試に関する指導も可能です。


数学・算数の先生 理科の先生 プログラミング(主にC言語)・統計検定・TOEIC・大学物理・工学(電験などの資格も)も指導可能なので、ご気軽にご連絡ください!
在籍確認済
teacherPhoto

ひなた Hinata

消費コイン(30分):

15

筑波大学

学部:(大阪大学 文学部 卒業)人文社会科学研究群

メッセージ:

勉強を教える「先生」というよりも、成績向上のための「伴走者」が私の目指す講師像です。生徒さんが着実な成功体験を積み重ねモチベーションを高められるように全力でサポートいたします。当方は英語学・認知言語学を専門とする大学院生の講師で家庭教師は今年度で5年目です。 「指導可能教科」に記載した教科にはそれぞれレベル別(基礎〜入試レベルまで)の独自カリキュラムを持っているため、塾の代用としてご活用いただくことができます。 学校の補習としてご活用いただく場合は、学校で使用している教材に準拠した授業を行います。 ご希望に応じて独自カリキュラムと学校補習を組み合わせてご利用いただくことも可能です。カリキュラム編成についてはそれぞれの生徒さんのニーズに合わせて柔軟に行っております。 【授業のポイント】 ・生徒さんの集中力がどのくらい続くかを把握した上で、適宜休憩や雑談を入れ、学習が長続きするように工夫します。また、授業するお話には生徒さんの興味や関心を引きつけるような話題を盛り込み、生徒さんの好奇心を高めます。 ・「ペースを決めて復習に重きをおくこと」「複数回復習を繰り返すこと」を大切にしながら学習を進めています。人間の記憶は1日単位でおおよそ半減するという法則(エビングハウスの忘却曲線)があります。しかし人間の脳は繰り返し見たり聞いたりしたことは記憶に残りやすいという傾向がありますので、それを利用して複数回復習をし長期間、授業で習ったことを覚えている状態をつくるという作戦を講じるのがポイントです。 ・コミュニケーションをしっかりととることが生徒との信頼関係を築く上で重要だと考えます。授業は個別指導の特性を活かして、双方向のやり取りを非常に重要視していますが、その中での会話から生徒さんの関心や考えていることを引き出し、適切な指導やアドバイスができるように心がけています。またそのような会話の中から生徒さんが悩んでいることや困っていることなども知ることができます。生徒さんのことを考え、コミュニケーションを取ろうとする姿勢が自ずと生徒さんの心を開かせるのだと信じております。 私は「受験の枠組みを超えた一生モノの学びを提供できる時間」を目指して授業に臨むようにしています。志望校合格は、生徒さんの目標や夢を叶える通過点でしかありません。まさに「急がば回れ」で、そのように考えることが希望の進路=第1志望校(「行ける」ではない「行くべき」大学・学校)を叶える最短距離でもあると私は考えます。なりたい自分になるためにどのような努力が必要かを一緒にとことん考えていきましょう。授業の中ではそのために将来を見据えて様々なことを考えてもらう場面も多く設けます。大学生という立場からも大学での学びや大学はどういうところかということもお話しできたらと考えています。学校や塾、予備校の教員・講師よりも歳が近い分、相談にも大いにのります。私は授業はもちろん、授業や家庭での自分の学びに、そして自分の成長に満足感を持ってもらえるように最大限、努力します。 私は現在、大学生ですが、将来的には英語学の研究者として活躍できたらと考えております。また英語科教育法の研究をしており、第2言語としての英語習得法について知見を深めています。社会人の講師ではありませんが、家庭教師としての経験もありますので、安心してお任せください。 生徒の皆さんの夢や目標を、全力で応援します。そして皆さんの想いに応えるべく魂を込めて授業をします。 ------------------------ 以下に私の指導方針がよくわかる「家庭教師Q&A集」をまとめました。 【質問1】「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか? 「7 ÷ 3」が分からない小学生には、言葉・絵・具体物を使って、「割り算」の意味と「割り切れない場合」の考え方を感覚的に理解させることが大切です。以下のように段階を踏んで教えます。ブロックやおはじき、絵などを使って実際に分けてみます。 【ステップ1】計算式の意味の説明 7個の丸やブロックを用意し、3つの箱に1個ずつ順番に入れていきます。2周(=1人2個)配ると、6個使って、1個あまることが目で見てわかります。よって「だから、7÷3 は 2 あまり1なんだよ」と説明します。 【ステップ2】計算式の書き方と答え方の説明 その次に式の書き方と答え方を確認します。7 ÷ 3 =2 あまり 1」と答える形を教えます。「2人に2個ずつあげて、あと1個だけ残った」など、状況にあわせて自然な言葉で説明してもらいます。 【質問2】「家庭教師」と「塾」の指導方法の最大の違いは何だと思いますか? 家庭教師と塾の指導方法にはさまざまな違いがありますが、最大の違いは、指導が「生徒一人ひとりに完全に最適化されているかどうか」という点にあると考えます。すなわち、家庭教師では「個別最適化された指導」が可能であり、塾では「集団最適化された指導」が主となるという違いです。 まず、家庭教師はマンツーマンの指導が基本であり、生徒の理解度・性格・学習ペース・生活リズムなど、あらゆる個別の事情に応じて授業を柔軟に構築できます。たとえば、ある生徒が分数の理解に苦しんでいれば、その単元に多くの時間をかけ、具体物や図を使って根本から丁寧に解説することができます。反対に、すでに理解が十分な単元はスピードを上げて進め、時間を有効に使うことも可能です。授業の進度・方法・使用教材などすべてがカスタマイズできるため、常に「その生徒のためだけの授業」を実現できるのが家庭教師の強みです。 一方で塾の授業は、複数の生徒に対して一斉に行われることが多く、あらかじめ決められたカリキュラムや進度に従って授業が進みます。そのため、すでに理解している生徒には退屈に感じられることがあり、反対に理解が追いつかない生徒には置いていかれる可能性もあります。もちろん、最近では個別指導型の塾も増えていますが、それでもなお「複数の生徒の中の一人」として扱われる性質がある以上、「完全に個に最適化された指導」には限界があります。 さらに、家庭教師は家庭というリラックスした環境の中で、生徒の集中力や心理的な安心感を高めやすいという点でも有利です。授業中の雑談や対話を通じて、生徒の関心やモチベーションに直接働きかけることができ、学習習慣の改善や自己管理能力の育成といった、学力以外の面にも寄り添った支援が可能です。塾でも信頼関係は築かれますが、教師1人あたりの担当生徒が多いため、個々の背景や日々の変化に細やかに対応することは難しいのが実情です。 以上のように、家庭教師と塾の最大の違いは、指導の「個別最適化」の度合いにあるといえます。家庭教師は、教える内容・方法・進度すべてをその生徒のために最適化できる点で、きめ細かく柔軟な指導が可能です。この違いこそが、両者の最も本質的な相違点だと考えます。 【質問3】集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけることはなんですか? 集中力の持続しない生徒を指導する際に気をつけるべきことは、生徒の特性に寄り添いながら、適切な学習環境と指導の工夫を取り入れることで、自然と学習への意欲や集中力が高まるように導くことです。そのためには以下の三つの観点が特に重要です。 第一に、指導内容や学習の進め方を生徒の集中力のリズムに合わせて調整することが大切です。長時間にわたって同じ形式の問題を繰り返すのではなく、適度に切り替えを取り入れることで飽きを防ぎます。例えば、問題演習の合間にミニクイズや雑談をはさむことで、生徒の気分をリフレッシュさせることができます。また、集中が切れやすい生徒には、一度の指導時間を短く区切り、「これが終わったら少し休憩」などと具体的なゴールを示すことで、集中しやすくなります。 第二に、生徒自身が自分の集中力の状態を意識できるような対話を心がけます。単に「集中しなさい」と注意するのではなく、「いまちょっと疲れてきたかな」「どこまでなら集中できそうかな」などと声をかけることで、自分の状態に気づき、自らコントロールしようとする姿勢を育むことができます。これは、将来的に自律的な学習習慣を身につけるうえでも非常に重要です。 第三に、生徒が興味を持ちやすい話題や教材を積極的に取り入れ、学習そのものに対する関心を高める工夫が求められます。例えば、英語の授業であれば生徒の好きなアニメやゲームに関連する英文を使ってみたり、国語であれば生徒の興味関心に近いテーマの文章を扱うことで、自然と前のめりに学習に取り組む姿勢を引き出すことができます。このような工夫は、学びに対するポジティブな感情を育てるとともに、集中力の持続にもつながっていきます。 以上のように、集中力の持続しない生徒を指導する際には、指導内容の構成、生徒との対話、そして教材の工夫という三つの柱を意識することが重要です。その生徒にとって無理のない形で「できた」「わかった」という成功体験を積み重ねられるような授業を目指すことが、集中力の向上ひいては学力の向上につながると考えております。 【質問4】勉強の習慣が身についていない生徒を、習慣づけるための工夫を教えて下さい。 勉強の習慣が身についていない生徒に対しては、まず「学習とは特別な行為ではなく、日常の中に自然に組み込まれるべきものである」という意識を育てることが重要でございます。そのためには、生徒の生活リズムや性格を踏まえたうえで、段階的に無理のない習慣化のための工夫を施すことが必要です。 第一に、学習のハードルを下げることが習慣化の第一歩であると考えます。いきなり一時間机に向かわせようとするのではなく、最初は五分でも十問でもよいので、「とりあえず今日の分はここまで」といったように、達成可能な小さな目標を提示いたします。そのうえで、取り組めたことに対してはしっかりと承認し、自信と成功体験を与えることが肝要です。このようにして、「できた」「続けられた」という実感が、次の学習へとつながる動機づけとなります。 第二に、学習の時間や場所を一定に保つことも効果的でございます。人間の行動は環境に大きく左右されるため、たとえば「毎日夕食後の二十分は勉強の時間にする」あるいは「学校の帰宅後に必ず机に向かう」というように、日常の中に学習を定着させる時間帯を設定いたします。これは学習に対する心理的準備を促すと同時に、生活のリズムに学習を組み込む効果がございます。 第三に、学習計画や記録の仕組みを取り入れることも有効でございます。私の指導では、日々の学習内容や時間を記録するシートを用い、どのような学びを積み重ねてきたのかを可視化しております。この記録は生徒本人にも、保護者にも共有することで、家庭での協力体制を強化し、学習への意識を高める助けとなります。また、一定の期間ごとに計画と達成状況を見直し、必要に応じて調整することで、学習習慣の定着をより確かなものといたします。 最後に、生徒とのコミュニケーションを通じて、「なぜ学ぶのか」「どのような目標のために勉強するのか」を対話的に確認することも大切でございます。勉強が単なる義務ではなく、将来の目標や自己実現につながるという実感が持てれば、学習はより自発的なものとなり、習慣化も容易になります。 以上のように、学習習慣の定着には、心理的な負担を軽減し、生活の中に自然と学習が溶け込むような環境と仕組みを整えることが重要であると考えております。指導者は、生徒の個性や状況を尊重しながら、共に試行錯誤する伴走者として寄り添っていくことが求められます。 【質問5】生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言っています。あなたは何と言いますか? 生徒が「何のために勉強をするのか分からない」と言うとき、その背景には勉強が単なる義務や苦痛に感じられていることが少なくありません。私はこの問いに対して、正面から丁寧に向き合うことを大切にしております。勉強の意味は一人ひとりにとって異なるからこそ、「君にとって、勉強が何の役に立ちそうか、一緒に考えてみようか」と問い返しながら、対話的に答えを見つけていくことが効果的です。 私はよく「勉強とは、将来の選択肢を増やすための準備なんだよ」と伝えています。将来、どんな職業に就きたいかがまだ分からなくても、自分にできることを少しでも広げておくことで、いざ選ぶ時に「選べる自分」でいられる。これはとても大きな財産です。何も知らずに人生を選ぶのではなく、知識や考える力を通して、自分で選び、自分で歩めるようになる。私はそのために勉強があるのだと伝えています。 また、私は「勉強とは、自分の世界を広げる旅でもある」とも話します。例えば、英語を学ぶことで海外の人と話すことができるようになる。歴史を学ぶことで、今の社会がどのようにできてきたのかを知ることができる。数学や理科を学ぶことで、自然や技術をより深く理解できる。こうした知識は、私たちの日常をより豊かに、そして意味あるものにしてくれます。 何より大切なのは、勉強を通じて「自分が分からなかったことを分かるようになった」という体験を積むことです。小さな「できた」が重なることで、「自分は学べる」という自信が芽生えます。この経験は、たとえ受験が終わったあとも、人生のあらゆる場面で「学ぶ姿勢」を支える土台になります。 このように、勉強の意味は決して一つではありません。私は生徒と一緒に、その生徒なりの「勉強する理由」を見つけていくことを大切にしています。そして、「今はまだ見つからなくてもいい、でも君が学んでいることには必ず意味がある」というメッセージを丁寧に伝えるようにしています。 【質問6】生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは何だと思いますか? 生徒との信頼関係を築く上で、最も大切なことは「誠実に向き合い、対話を重ねる姿勢」だと私は考えています。どれほど指導技術に長けていても、生徒が心を開いてくれなければ、その力を十分に発揮することはできません。だからこそ、まずは「この先生なら安心して頼れる」「自分のことを理解しようとしてくれる」と感じてもらうことが最優先です。 そのために私が心がけているのは、生徒の話をよく聴き、その言葉の背景にある気持ちや思いに寄り添うことです。たとえば、生徒が「難しい」「できない」と言ったとき、それを単なる甘えとして受け取るのではなく、「何が難しいのか」「どこでつまずいているのか」を丁寧に探りながら、「そう感じるのは自然なことだよ」と受け止めてあげる。こうした小さな共感の積み重ねが、生徒の安心感につながっていきます。 また、私自身が「約束を守る」「言葉に責任を持つ」といった姿勢を貫くことも大切にしています。たとえば、次回の授業で扱う内容を予告したら必ず用意する、生徒の悩みに対して真摯に向き合い、必要であれば資料を用意する。こうした誠実さは言葉よりも行動を通して伝わるものであり、生徒はその姿を見て、「この先生は本気で自分のことを考えてくれている」と感じてくれます。 さらに、生徒が自分の力で成長したことを見逃さず、きちんと言葉にして認めることも信頼関係には欠かせません。努力や成果を適切に評価することで、生徒は「この先生に見てもらえている」という実感を持ちます。そしてそれが、さらに努力するための原動力にもなるのです。 このように、信頼関係とは一朝一夕に築かれるものではありません。日々のやり取りの中で、互いに誠実であること、相手の話をよく聴くこと、そして結果だけでなくプロセスを大切にする姿勢が、少しずつ絆を育てていくのだと思います。私は、家庭教師としての指導力以上に、この信頼関係こそが、生徒の成長を支える最も大切な基盤だと確信しております。 【質問7】自分がこれまでしっかり勉強をしてきてよかったと思うことは何ですか? 私がこれまでしっかりと勉強してきてよかったと心から思うことは、自らの好奇心を満たし、知的な世界を深く探求できる「自由」を得られたことです。現在、私は英語学・認知言語学を専門に研究しており、言葉がどのように意味を生み、人間の思考と結びついているのかを探る日々を送っています。その過程で得られる発見は、単なる知識の積み重ねではなく、自分の視野や世界の捉え方そのものを豊かにしてくれるものです。 たとえば、ある英文構造の背景にある理論を読み解いたときや、学生時代に抱いていた疑問が文献を通じて明らかになったときには、知的な興奮と喜びを感じます。これは、長年にわたって積み上げてきた知識と訓練があってこそ到達できた境地であり、勉強を継続してきたからこそ得られた贈り物のようなものだと感じています。 また、勉強を通じて身につけた論理的思考力や表現力は、学問の場だけでなく、日常生活や人間関係においても非常に役立っています。自分の考えを言葉にして伝える力、複雑な問題を丁寧に分解して考える力は、勉強を通じて磨かれたかけがえのない力です。 さらに、私はこれまでの学びを通して、自分が誰かの役に立てることにも喜びを見出せるようになりました。家庭教師として生徒の指導にあたるなかで、かつての自分と重なるような迷いや苦手意識を持つ生徒に出会うたび、「勉強してきてよかった」と実感します。なぜなら、その生徒の疑問や不安に対して、知識や経験をもとに応えることができるからです。 知識とは、自己実現のための道具であると同時に、他者を支える力にもなり得るのだということを、私は今の研究生活と指導を通じて強く感じています。だからこそ、学ぶことは単なる受験対策を超えた、「人生を豊かにする手段」であると信じています。 【質問8】あなたのこれまでの人生における大きな失敗と、そこから学んだことを教えてください。 私のこれまでの人生における大きな失敗は、大学入学当初、自分の「得意」や「関心」に固執しすぎた結果、学びの幅を狭めてしまったことでございます。具体的には、私は言語に対する強い関心から英語学・認知言語学の分野に深くのめり込みましたが、当初は他の学問分野や異なる視点を積極的に取り入れる柔軟さを欠いておりました。そのため、自分の考えや仮説がうまくいかない場面に直面したときにも、「なぜうまくいかないのか」を他の視点から問い直すことができず、研究の停滞を経験しました。 しかしこの挫折を通じて、私は「学問は一つの視点にとどまっていては深まらない」ということを身をもって学びました。たとえば、認知言語学の概念を理解する際にも、心理学や哲学、歴史などの知見が驚くほど大きな助けになることがあります。逆に、自分が学んできた言語学の視点を他分野の問いに応用することで、より深い理解や新たな視座が得られることも多くあります。こうした気づきは、学際的な姿勢を持ち、異なる考えに耳を傾ける姿勢の大切さを私に教えてくれました。 この失敗から私が学んだ最も大切なことは、どのような専門性を追求するにせよ、他者の視点に対して開かれた姿勢を保ち続けることが、自らの探究をより深く豊かにするということです。失敗を経てようやく、学びは「知識を蓄えること」にとどまらず、「自らの考えを更新し続けること」だと実感するようになりました。現在はその反省を活かし、異分野との対話や学び直しにも積極的に取り組むようにしております。この柔軟さこそが、学び続ける者にとって最も重要な資質の一つであると、今では強く信じております。 この失敗は、私自身の学びの方向性に大きな影響を与えただけでなく、生徒に寄り添う指導者としての視点を持つための大切な教訓となりました。失敗を通して得たこの経験を、これから出会う生徒たちの学びの支えとして役立てていきたいと考えています。 【質問9】あなたが受験対策の指導で、自信を持っている学校名とその理由を教えてください。 私が受験対策の指導において特に自信を持っている学校は、国立大学では大阪大学および京都大学、私立大学では早稲田大学および慶應義塾大学です。理由として、まず自らが大阪大学に現役で合格・入学しており、記述試験を中心とした国公立大学入試に必要な論理的思考力や記述力、読解力について、自身の経験と指導経験を通じて体系的に理解していることが挙げられます。また、過去には私が指導した生徒が京都大学に合格した実績もあり、難関国立大学に求められる応用力・記述力の育成には強い自負を持っています。 一方、私立大学の入試においては、自ら早稲田大学や慶應義塾大学にも合格しており、英語や国語における速読力、語彙力、知識の正確性が問われる客観式問題への対応にも精通しております。特に、早慶レベルの英語に求められる高度な語法判断や構文解釈に関しては、言語学を専門とする私自身の知識を活かして、受験生に理論的かつ効率的な解法を提供できる点が強みです。 加えて、私は大学入試の出題傾向や大学ごとの特色について常に最新情報を収集し、それを授業に反映させております。過去問の分析を通して、各大学がどのような力を重視しているのかを把握し、生徒一人ひとりに合わせた戦略的な指導を行うよう努めています。 以上のように、自らの受験経験と指導実績、専門的知見を基に、国公立・私立問わず難関大学の受験指導には強い自信を持っております。受験は単なる知識量の勝負ではなく、「合格するための学び方」が問われる場です。その方法を的確に示すことこそ、私の指導の強みだと自負しております。 【質問10】あなたが受験生の頃、モチベーションを維持するために工夫したことを教えてください。 私が受験生の頃、モチベーションを維持するために意識していたのは、「日々の学習に小さな達成感を見いだすこと」と「将来の自分を具体的に想像すること」でした。受験勉強は長期戦であり、時には疲れや不安に押しつぶされそうになることもあります。そうした中で、目先の得点や模試の結果だけに一喜一憂するのではなく、「昨日よりも理解が深まった」「前回は解けなかった問題が解けた」といった小さな進歩に目を向けるよう心がけていました。 また、私は「自分が大学でどのような学問を学び、どのような生活を送りたいか」を想像し、その未来に向かって勉強しているのだという意識を常に持っていました。特に、志望校のオープンキャンパスに参加したり、大学の講義動画を視聴したりすることで、「この環境で学びたい」という思いが一層強まり、勉強への意欲を保つ原動力になりました。 さらに、学習計画を立てて日々の目標を明確にし、それを記録することで、自分の頑張りを「見える化」し、達成感を得やすくしていました。計画表にチェックを入れるたびに、「今日も一歩進めた」という実感が得られ、それが継続の力につながっていたのだと思います。 最後に、私は勉強以外の時間も大切にしていました。音楽を聴いたり、友人と短時間でも話したりすることで気分をリセットし、メリハリのある生活を送るように意識していました。勉強一辺倒になりすぎず、自分自身のバランスを保つことも、長期的にモチベーションを維持するためには不可欠な要素だと感じております。 このように、私にとって受験勉強は「忍耐」だけではなく、「自己理解」と「未来への期待」を育てる過程でした。今でもあの時の努力が、今の自分を支える大きな土台になっていると実感しております。 【質問11】個人契約(もしくは直接契約)ならではの良さを教えてください。 個人契約(または直接契約)の最大の魅力は、生徒一人ひとりに寄り添った柔軟かつ密な指導が可能である点にあります。塾や家庭教師センターを介した場合、どうしても授業内容や進度、使用教材などが組織の方針に従う形になりますが、個人契約では、完全に生徒の目標や個性に応じて授業をカスタマイズできる自由があります。私はこれまで、個人契約だからこそ実現できた丁寧な指導や、生徒・保護者との信頼関係に基づく深い学びの場を多く経験してきました。 また、個人契約では指導者と生徒・保護者の距離が近く、コミュニケーションが非常に取りやすいという利点もあります。進捗状況や理解度の共有、進路相談や勉強習慣に関する課題などについて、リアルタイムかつ細やかに対応することが可能です。たとえば、「今週は学校でこのような単元を習ったので、復習を中心にお願いしたい」「英語の読解が苦手なので構文解析に重点を置いてほしい」といった要望に、その日の授業からすぐ反映することができます。そうした迅速で柔軟な対応こそ、個人契約の強みだと考えております。 さらに、契約形態が直接的であることにより、料金体系や指導時間なども明確かつ透明で、双方が納得したうえで信頼関係を築くことができます。生徒の成績向上や志望校合格を「ともに目指すパートナー」として、より責任感と誠意をもって取り組むことができる点も、個人契約だからこその魅力です。 私は指導において、「生徒が自分に合った学び方を見つけ、成長していくプロセスに寄り添う」ことを大切にしています。そのためには、生徒ごとの特性や背景、学習の進度に合わせて柔軟に方針を調整できる個人契約という形態が最も適していると考えております。このような関係性の中でこそ、生徒は安心して質問ができ、間違いを恐れず主体的に学ぶことができるようになります。 以上の理由から、私は個人契約(あるいは直接契約)による指導を非常に価値あるものと考えており、これまでの指導経験の中でも、最も成果を出してきた形態であると実感しています。 【質問12】あなたの好きな言葉・座右の銘は何ですか? 私の座右の銘は「至誠にして動かざるもの、未だこれあらざるなり」です。これは幕末の思想家・吉田松陰の言葉であり、真心を尽くして誠実に行動すれば、必ず相手の心を動かすことができるという信念を表しています。教育や指導の場においても、この言葉は常に私の心にあります。 家庭教師として、生徒に何かを教える立場である以上、まず自分自身が誠実に、真摯に向き合う姿勢を持つことが大切だと考えています。生徒がつまずいているとき、悩んでいるとき、あるいは勉強に気が向かないときでさえ、決して責めたり見放したりせず、誠意をもって関わる姿勢を貫くこと。そのような姿勢が、やがて生徒の心を開かせ、自ら学ぼうとする原動力になっていくのだと、これまでの指導経験を通じて確信しています。 この言葉を胸に、今後も一人ひとりの生徒と誠実に向き合い、信頼を積み重ねながら、確かな学びの道をともに歩んでいきたいと考えております。 【質問13】苦手科目を克服するためのポイントを教えてください。 苦手科目を克服するための第一のポイントは、「なぜその科目が苦手なのか」を自分自身で分析し、原因を明確にすることです。単に「嫌い」「分からない」といった感情的な理由ではなく、「どの単元でつまずいているのか」「どのような問題形式が苦手なのか」といった具体的な視点を持つことが、克服への第一歩となります。私の指導では、まずその原因を一緒に探りながら、生徒の「分からない」を言語化してもらうことに注力します。 次に大切なのは、小さな成功体験を積み重ねることです。苦手意識の根底には「できなかった経験」があることが多いため、難しすぎない課題を用意し、正解したり、理解できたりした実感を生徒に持たせるように工夫します。「あ、分かった」「この問題ならできるかも」と思えるようになれば、その科目に対する拒否反応は徐々に和らいでいきます。 また、苦手科目こそ、学習の「順序」と「理解の筋道」が大切です。とくに数学や英語などの積み上げ型の科目では、前の単元の理解が不十分なまま先に進んでも、さらなる混乱を招くだけです。ですから、学び直しが必要な場合には、前の学年内容までさかのぼり、基礎から丁寧に復習するようにしています。 さらに、「その科目を学ぶ意味」や「面白さ」に触れることも、克服の助けになります。苦手意識の強い生徒ほど、「何のためにこれをやっているのか」が見えていないことが多いため、学問の背景や実生活とのつながりを紹介することで、興味や関心を引き出す工夫をしています。 以上のように、苦手科目の克服には、原因の特定、小さな成功体験の積み重ね、段階的な理解の積み上げ、そして意味づけと興味喚起という複合的なアプローチが必要です。私はそのすべてを意識しながら、生徒一人ひとりの状況に応じた丁寧な指導を行っております。 【質問14】あなたが勉強を教える際の、時給以外でのモチベーション(動機)があれば教えてください。 私が勉強を教える際の最大のモチベーションは、「生徒が何かを理解し、できるようになる瞬間に立ち会えること」そのものにあります。これは非常に純粋で、職業的な報酬を超えた深い満足感を伴うものです。生徒が「なるほど、そういうことか」と目を輝かせる瞬間や、「できるようになった」と自信を持って報告してくれる瞬間は、何にも代えがたい喜びです。私自身、学問の世界に身を置き、英語学や認知言語学を研究する中で、知的な探究がもたらす発見や驚きに常に魅了されてきました。その感覚を、生徒とともに共有し、伝えていくことが、何よりも大きな動機となっております。 また、生徒の成長に継続的に関われることにも大きな意義を感じています。学習の内容だけでなく、学び方や考え方そのものを育てることは、将来にわたって生徒の支えになる力を授ける営みです。短期的な得点の上昇だけでなく、生徒が将来、学問や仕事に前向きに取り組めるようになることを目指して指導を行っております。 さらに、私自身の学びにもつながる点も、大きなモチベーションです。教えることは自分の理解を再構築することであり、生徒からの質問に対してより良い説明を考える過程で、私自身の認知や言語に対する理解も深まっていきます。学ぶことと教えることが双方向に作用するこの関係性に、大きな魅力とやりがいを感じております。 このように、指導の現場では常に「人の知的な成長」に立ち会えること、そして「学びのよろこび」を分かち合えることこそが、私にとって時給以上の最も強い動機であり、指導に誠実に向き合い続けられる理由です。 【質問15】「分からないところが分からない」という生徒がいます。あなたはどのように対応しますか? 「分からないところが分からない」という生徒の状態は、決して珍しいものではなく、多くの学習者が経験する非常に自然な現象です。むしろ、そのように正直に自分の状態を言語化できることは、学びの出発点として非常に価値があると私は捉えています。そのような状況において、私がまず心がけるのは、生徒の不安を受け止め、「それは全く問題ないことだよ」と安心させることです。そのうえで、段階的かつ対話的に理解を整理する作業を共に行います。 第一に、生徒に負担のかからないレベルの基本問題からスタートし、「ここまでは分かる」と感じられる地点を一緒に探します。生徒の理解の輪郭を確かめ、安心して「分かる」と言える範囲を明確にすることによって、自信と見通しを持たせます。この際には、生徒の言葉を引き出すことを特に重視します。「どこから迷った?」「この言葉の意味は知っている?」などと問いかけ、自分の理解の整理を促します。 第二に、学習内容を視覚的に整理します。板書や図解、色分け、マッピングなどを活用し、複雑な内容を構造的に捉えられるように工夫します。特に英語の文法や数学の論理構造は、視覚的に表すことで飛躍的に理解しやすくなります。これにより、「何が分からなかったのか」が明確になりやすくなります。 第三に、「できた」「分かった」という小さな成功体験を積み重ねていきます。これにより、「私は何も分からない」という自己認識が徐々に変化し、「少しずつなら進めるかもしれない」という肯定的な学習意欲が芽生えてきます。このプロセスこそが、学びを支える土台になります。 最後に、何より大切なのは、生徒が安心して「分からない」と言える信頼関係を築くことです。私は授業の中で、生徒の発言を決して否定せず、どんな些細なつまずきにも丁寧に向き合います。その積み重ねが、やがて生徒自身の学びを主体的なものに変えていくと信じています。 【質問16】最後に生徒さんへのメッセージを! 志望校合格はゴールではなくて、夢や目標を叶える通過点であるはずです。受験という、つまらない枠組みを超えた、真の志を叶えるための一生モノの学びを提供します。皆さんの目標を全力で応援し共に走り抜けたいと思います。一緒に頑張りましょう!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生 総合型選抜・公募推薦・学校推薦型選抜の面接・志望理由書対策も承ります。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

ひなの

消費コイン(30分):

9

名古屋市立大学

学部:医学部

メッセージ:

名古屋市立大学医学部に所属しております。 現在大学4年生です。 高校受験、大学受験の経験があります。 中学受験に関しましても、指導経験は豊富です。 高校受験では首都圏の高校をはじめ様々な難関高校に合格を頂きました(渋谷幕張高校特別特待、滝高校特待、栄東高校特待、西大和高校(五教科) 慶應女子高校 旭丘高校 合格)。 大学受験では名古屋市立大学のほかに愛知医科大学にも合格を頂きました。また、名古屋市立大学入試では英語の受験者最高得点でした。 帰国子女であり、小6で英検2級 高校1年時に英検準1級に合格、TOEICでは920点を獲得致しました。英検、TOEICのご指導もお任せ下さい。 また、数学、理科など理系教科に関しましても、様々な指導実績がございます。 大学受験レベルまで指導経験ございますのでお気軽にご相談ください。 高校では週6日の部活や学校行事に勤しみました。部活を頑張る生徒様のご指導もお任せ下さい。一緒に部活と勉強の両立方法を探らせて頂きます。 指導経験と致しまして、個人塾、家庭教師にて様々な学年の生徒様を教えさせて頂いております。学校のフォローアップから中学、高校受験、医歯薬志望の大学受験の生徒様まで幅広く担当しております。 また大手塾のチューターの経験もございます。計画の立て方や志望校相談に至るまで幅広くご相談ください。 私は高校受験時、学習において多くの困難に直面しながらも、着実に成績を向上させてきました。特に数学には苦労した経験があり、その過程で「基礎からしっかりと理解すること」の重要性を痛感しました。この経験を活かし、家庭教師として、まずは生徒様一人一人の理解度を見極め、目線を合わせた指導を心がけています。基礎から丁寧に教え、確実に理解を深めていくことで、生徒様が自信を持って学べるようサポートします。 また、帰国子女としての経験を活かして、多数の英語指導を行っております。テスト前の英語の指導などもお任せ下さい。 さらに、受験対策だけでなく学校でのフォローアップ指導にも力を入れており、これまで多くの生徒様の学習サポートを行い、成績向上を実現してきました。家庭教師として、生徒様が目標に向かって確実に進めるよう、きめ細かく指導していきます。 どんな状況でも、生徒様一人一人に合った方法でサポートし、学ぶ楽しさを感じてもらえるよう努力します。 ご縁がございましたら、ぜひ一緒に目標達成を目指して一歩ずつ進むお手伝いをさせて頂ければと思います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

みい

消費コイン(30分):

8

筑波大学

学部:医学部

5.0(9)

メッセージ:

はじめまして。私は筑波大学医学部医学科5年に在籍しています。 性格は明るく人懐こく面倒見がよい性格で、辛抱強く根気があるため、わからないところを投げ出さずに丁寧に何度でも教えることができます。将来は小児科医を志しており、生徒様が楽しく勉強したいと思えるような接し方を日々勉強しております。塾や学校の先生よりも少しだけ近く、ちょっとしたわからないところを気軽に何でも聞ける信頼関係を築けるのではないかと思います。 生徒様が少しでも楽しんで学習できるように、お手伝いさせていただきます!よろしくお願いいたします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生 医学部の面接対策も指導経験があります! 医学部の試験対策、CBT対策なども経験がありますのでご相談ください。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

りく

消費コイン(30分):

8

東京大学

学部:薬学部

5.0(2)

メッセージ:

大学に入学して以来、SAPIX講師や個別指導塾講師を経験してきました。これらを経験した上で生徒様個人と本気で向き合った授業をしたいと考え、こちらのサイトに講師として在籍しています。 勉強とは「1つの問題を解けるように解き方を覚える」ことではありません。その科目や分野における「要点を理解し、それを応用する」ところに勉強の基盤、そして面白いところがあると思います。生徒様にはこのことを全力で伝えていきたいと考えています。 私は大学受験の際、上に記載した勉強への向かい方により数学と理科に特化した点数の取り方により合格いたしました。中学受験においても算数が得点源でした。 数学や理科に対して苦手意識を抱く方は少なくないことは知っていますが、その科目への向き合い方や頭の使い方により理解度や点数を上げることができます。一緒に楽しく勉強してみませんか?


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
卒業確認済
teacherPhoto

ロック

消費コイン(30分):

2

東北大学

学部:法学部

4.9(441)

メッセージ:

勉強のコツ: 必ず書きとめる。このように→  道具を使って像を見る時虚像しか写さない道具もある。 3教科で受けられる国公立高校で偏差値62以上の高校が今のところないのは救いです。高校受験生徒で、私立高校受験生は高偏差値でもたった3教科で受けられるようになってしまっています。勉強しない生徒が増えるとどうなるのでしょう?いいことはありません。私はその危惧を救います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

chaco

消費コイン(30分):

6

その他の大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

はじめまして!私は高知大学医学部医学科に在籍しております。受験勉強で大切なことは、勉強以外の生活習慣やメンタル面だと思います。ですので、勉強面はもちろんのこと、自分自身も悩んだ経験を活かして、勉強面以外でも生徒さんの役に立ちたいと考えています。指導方法といたしましては、個別指導ということをいかした、生徒さんが主体的に考えるような指導をしていきたいと考えております。指導経験はまだ少なく未熟な身ですが、無料体験レッスンからお気軽にお申し込みしていただけると幸いです。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 私が国公立医学部に現役合格するまでに得た、勉強方法の知識を30分から1時間程度で共有することが可能です。また、自分で学習を進めることができる生徒さん向けに、勉強計画を立てたり、参考書を考えたり、暗記の管理をしたりなど、タスク管理を定期的に行うことを考えています。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

A.M

消費コイン(30分):

15

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

京都大学医学部医学科に現役合格しました(中高一貫校出身・塾なし)。 中学受験から大学受験まで、幅広い学年・科目に対応可能です。 塾に通わず、部活と両立しながら自分で学習計画を立てて合格に至った経験から、効率的な勉強法や、無理のない計画の立て方についてもしっかりアドバイスできます。 苦手科目を作らない学習スタイルを心がけ、英語・数学・国語・物理・化学すべてでバランス良く得点してきましたので、どの科目でも丁寧に指導できます。 特に、勉強方法に悩んでいる方、自分に合った学び方を見つけたい方のお力になれればと思っています。 お気軽にお問い合わせください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
在籍確認済
teacherPhoto

高和 健利

消費コイン(30分):

5

大阪大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

初めまして、大阪大学医学部医学科3回生の高和健利です!中学校、高校での勉強をスムーズに進めれたいと考える学生の力添えになりたいです。進路の相談や、各教科における質問点など、分からないことがあれば、すぐに質問対応してまいります。また、大学受験、中学受験に関する質問といったご両親からの質問fも常時対応しております。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 小論文の先生
在籍確認済
teacherPhoto

ナツキ

消費コイン(30分):

9

大阪市立大学

学部:医学部

メッセージ:

こんにちは!わたしは兄弟が多いことを活かし、親しみやすく質問しやすい関係性を築いていきます。お話しすることが好きなのでたくさん話しつつ勉強も進めていきたいと考えております。また、緻密なスケジューリングが得意なことを活かし、効率よく成績を上げられるようサポートさせていただきます!よろしくお願いいたします!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

中尾 碧希

消費コイン(30分):

6

京都大学

学部:工学部情報学科

メッセージ:

※現在、このサイトでは新規のご依頼はお受けしておりません。ご了承ください。 はじめまして!プロフィールを読んでくださってありがとうございます。 私は京都大学工学部情報学科の1回生です。現在は対面の個別指導とオンライン家庭教師の両方で指導を担当しています。 中高時代に友人からよく色々な教科の質問を受け、LINEなどを用いて返答していました。その時の経験を活かせると思いこの仕事をしたいと思いました。対面はもちろん、オンライン上でも丁寧なコミュニケーションを心がけて指導しようと思っています。 また、計画的に勉強することが得意で、受験勉強では常に目標以上の成果を出すことができていたので、長期的な学習プランを立てることについてもぜひ指導しようと思います。 いただいたメッセージにはすぐ返答します。よろしくお願いします!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

小林和佳菜

消費コイン(30分):

11

京都大学

学部:医学部

5.0(3)

メッセージ:

こんにちは!私は現在京都大学医学部医学科に所属しています。四天王寺中高出身で、中学受験と大学受験を経験しています。「勉強は楽しく!」がモットーで、苦手な方は好奇心をそそるように、得意な方は得意を伸ばせるように指導するのが得意です。私も勉強は好きではなかったですが、日常と関連づけて学ぶと意外と面白いことに気がつきました。ぜひ一緒に頑張りましょう!!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 大学受験は確実です。
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

ユイカ

消費コイン(30分):

15

大阪大学

学部:医学部医学科

5.0(1)

メッセージ:

こんにちは。大阪大学医学部医学科1回に在籍しています。 私は、中学生の時自分の成績の悪さを目の当たりにし、そこから勉強を始めるようになりました。最初は手探りで、どのように勉強したらよいか全くわかりませんでしたが、自分に合った勉強法を見つけたことで短時間で効率的に勉強することができるようになりました。自分で勉強の計画を立てることができたので、塾に通うことなく、大阪大学医学部医学科に現役で合格しました。その経験を活かして、生徒さん一人一人にあった勉強法を見つけ、指導していきたいと思っています。また、勉強で大事なことは、復習をし、定着させることだと思っているので、復習に重点をおいて、生徒さんが理解し、その内容が定着するまで指導します。これは家庭教師だからこそできることだと思っています。ぜひよろしくお願いします。 現在、塾で中1、3、高1を、家庭教師として中1を指導しています。 中3は高校受験指導を行っています。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 医学部面接のアドバイス 大阪大学医学部医学科の推薦を受けたこともあるので、その時のお話をすることも可能です。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

チハヤ

消費コイン(30分):

4

東北大学

学部:大学院 生命科学研究科

5.0(2)

メッセージ:

『たとえ講師が、その教科を「得意である」・「理解している」状況でも、生徒へ「教える」ことが上手であることとの関係性はない。』これは多くの講師がはき違える、気づいていないことであり、生徒が大変なプレッシャーになってしまう原因だと思います。自分はこれを常に心がけながら教えます。 また、一緒に成長することが出来たらと思い、他講師よりも低めの料金設定にさせていただいております。 <自分の強み> ・丁寧かつ正確な指導 → 現在、教員免許の中でも大学院で取得可能な、専修免許を取得中です。  また、中高のどちらの免許も取る予定です。 ・学習計画を可視化 → 理解度に沿いながら学習計画を立てていきます。 ・中学受験から難関高校への合格指導経験多数(計300名以上) → 受験激戦区の東京・神奈川での合格実績です。 ・某大手集団塾の授業力でALL5(満点)になり、地域でNo.1講師を複数回取得 → 講師の平均授業力が3.7なので、社員を含めた上でも極めて高い授業力です。 ・付加価値として自作の配布プリントおよびスライドを作成!復習予習への利活用OK! → 料金をいただきません。すべて無償で提供いたします。 指導方針は「先生が教える」よりも「一緒に学ぶ」で、共演授業を行いながら、相互納得がいくまでサポート。某集団塾では入塾面談から進路相談まで行っていた経験より、保護者さまとの面談、授業を同時視聴も大歓迎です。 <希望曜日> 月火木金:19時~ 部活の妨げにならないように配慮いたします。 土:8時〜11時、18時〜 日:相談可能(この日に学習相談や面談も設定可能です) <ご要望> ・Gmail等で承ります。 ・大学院の学会、講義等の都合によりリスケジュールをする可能性がありますが、事前にご相談させていただきます。 ・深夜(〜25時以降)指導も可能です。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 AO入試での面接、スライド作成指導も可能です。 また、中学生は学習指導要領や教職でのスキルを駆使した、内申UPの指導に関しても自信があります。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

齋藤聡汰

消費コイン(30分):

8

東京大学

学部:文科二類

メッセージ:

はじめまして!東京大学文科二類1年の齋藤聡汰です。私は中学受験も未経験で、高校時代は全国常連の國學院久我山のバスケ部に所属しており、高3まではバスケ漬けの生活をしていました。そんな中、1年間の浪人を経て、同部初の東大合格者となることができました。ですので私は全国レベルの部活でも通用した文武両道の方法をあなたに伝授することができます。また0からの逆転合格の経験から初歩のつまづきなどもよく理解していますし、東大レベルの入試問題との戦い方も知っています。幅広い学力レベルを自身が経験したからこそ様々な生徒様に合った指導を行うことができると考えています。よろしくお願いします!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 情報1を共通テストレベルまで指導可能です。暗記が必要な部分を絞って論理的な理解を促し、最短で点数が取れるように指導します。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

辰野龍

消費コイン(30分):

9

京都大学

学部:理学部

メッセージ:

初めまして!京都大学理学部2回生の辰野龍と申します。大学では数学を専攻しています。 基礎から応用まで、一人ひとりのペースに合わせて丁寧に責任をもって指導いたします。 どのような些細な質問でも気兼ねなく聞いてください!生徒の「分からない」を無くせるように頑張りたいと思います。 よろしくお願いいたします。


数学・算数の先生 理科の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

毛利惇一郎

消費コイン(30分):

7

その他の大学

学部:医学部

5.0(17)

メッセージ:

私は受験勉強において試行錯誤しました。自分のわからない所を見つけるのがいかに難しいか、そしてそれを自分自身の知識にするのがいかに重要かを痛感しています。この二点に重点を置き、生徒様が自分の力でわからなかったところを説明できるように指導をして参ります。また、そのためにも自分が何がわかっていなくても気軽に質問していただくと、うれしいです。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

まえだ

消費コイン(30分):

15

その他の大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

基礎を固めたい人から最難関校を目指している人まで様々な人に合わせた指導を心がけます。 高校までの科目なら基本的にどの教科でも指導できます。特に数学、化学は最難関校レベルまで十分に指導することが可能です。 一人一人の生徒さんに向き合い、生徒さんが自分の目標とする学校に合格できるよう全力で指導し、サポートします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 基礎から応用まで丁寧な指導を心がけます。 生徒さんが自分の目標としている大学に合格し、自分のやりたいように人生を送れるように微力ながら手助けをしていきたいと思います。 ぜひよろしくお願いいたします。
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

岩井優翔

消費コイン(30分):

11

その他の大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

初めまして。医学部医学科に通っています。僕自身は小学・中学受験はしていませんが、小学・中学受験を考えている生徒さんを個別指導をした経験があります。 授業の進め方は生徒さんの年や学力レベル、得意不得意によって異なりますので、体験授業などでお話を聞きながら決定していきます。 精一杯頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生 生徒さんが分からない問題をその都度解説していこうと思います。分からないこと、疑問に思うことなどどんなに小さなことでも気軽に聞いてもらえると嬉しいです。 料金設定については志望するレベルや授業の内容によって異なりますので、気になることがありましたらお気軽にチャットにてご連絡いただけると幸いです。
在籍確認済
teacherPhoto

消費コイン(30分):

13

京都大学

学部:医学部

メッセージ:

こんにちは!京都大学医学部医学科に在籍しています。私は地方の公立高校出身で、周りに同じ志望校を目指す仲間が少ない環境の中で受験を戦ってきました。得意科目は 物理と化学 で、特に理系科目の理解を深める指導には自信があります。 高校3年生の夏から本格的に受験勉強を始め、決して高い成績からのスタートではありませんでしたが、1年間の浪人生活を通じて 効率的な学習法を確立し、合格をつかみ取りました。この経験を活かし、受験生の皆さんが最短ルートで実力を伸ばせるよう全力でサポートします!一緒に頑張りましょう!


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

R.S

消費コイン(30分):

15

東京大学

学部:理科三類

メッセージ:

高校時代から友人に勉強を教えることが多く、それにやりがいや楽しさを感じたので家庭教師をはじめました。成績をあげるだけでなく勉強を楽しめるような雰囲気で授業することを心がけています!受験期に自身で苦手教科の克服、得意教科を伸ばすことを両方とも経験したので、生徒さんの役に立てると考えています。受験対策はもちろん、定期対策等も幅広く対応しているので、お気軽にご連絡ください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
在籍確認済
teacherPhoto

Y.S

消費コイン(30分):

20

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

こんにちは!現在、京都大学医学部医学科に通っている2回生です。 成績が伸び悩んでる人に共通しているのは自分が分かっていないところを自分で分かっていないということだと思います。自分が分かっていないところが分かればそこを勉強すればいいのです。しかしながら、それを自分だけで見つけるのはとても難しいので、それを見つけて分かるようにするお手伝いができればなと思っています。 レッスン料金が高いと感じられるかもしれませんが、自分にはそれだけの価値があると思っています。必ず成績向上のお役に立てると思います。よろしくお願いします。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
在籍確認済
teacherPhoto

まこと

消費コイン(30分):

14

慶應大学

学部:医学部

メッセージ:

慶應義塾大学医学部に入学しましたが、国立大学も受験していたので、国語も指導可能です。また、私は受験生時代、独学で勉強していて、自分に合った勉強計画を作っていた経験を活かし、家庭教師をしていた生徒様を早稲田大学法学部に合格することができました。また、独学で勉強していたため、勉強本来の理解の仕方を生徒様にわかりやすく教えられると自負しております。また、コミュニケーションに自信があるため、生徒様が理解できているかの確認や、生徒様に合った勉強計画の確認など的確にできると思います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
在籍確認済
teacherPhoto

アイ

消費コイン(30分):

10

東京医科歯科大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

はじめまして。現在東京科学大学医学部医学科2年に在籍しています。 中学受験から大学受験まで幅広く対応可能です。私自身は数学と物理が得意でした。現在は大学受験時に通っていた塾で数学を教えています。また、医学部受験の小論文や面接対策も可能です。 丁寧でわかりやすい指導を心がけています。宜しくお願い致します。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

mas0075

消費コイン(30分):

8

京都大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

プロフィールをご覧くださりありがとうございます!京都大学医学部医学科に在籍しております。 勉強で最も大切なことは継続することですが、何年も学習を継続するためには、日々の精神状態、健康状態に合わせて学習強度に強弱をつけることが大切です。そのための計画立てもサポートします!指導では、生徒の疑問や主張をよく聞き、考え方をすり合わせていきたいと思います。 地方出身ならではの受験直前の強い不安感に対するアドバイスもできると思います。一緒に頑張りましょう!!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
在籍確認済
teacherPhoto

ひとみ

消費コイン(30分):

12

東北大学

学部:工学部

メッセージ:

現状、勉強のやり方に困っていたり成績が伸び悩んでいる方は是非体験レッスンでご相談ください! 勉強は量も大切ですが、それ以上に質が重要です。部活などで忙しくても正しい勉強方法を確立させることができれば成績は必ず伸びます。 私も高校時代は陸上部に所属していましたが、旧帝大理系に進学することが出来ました。 二人三脚で成績アップ、志望校合格を実現させましょう!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
在籍確認済
teacherPhoto

M.M.

消費コイン(30分):

15

京都大学

学部:医学部

メッセージ:

はじめまして。京都大学医学部医学科に在籍しています。 私は現役時代、明確な受験勉強の計画を立てず、何となく勉強していました。しかし、このままではいけないと気づき、一浪の一年間、自分に合った効率的かつ効果的な勉強法を確立し継続しました。その結果、苦手だった数学を得意科目に変え、共通テストの点数を約50点向上させ、二次試験では合格者平均を約40点上回ることができました。 この経験を活かし、受験生の皆さんが効率よく学力を伸ばせるようサポートしていきたいと思っています。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

つみれ

消費コイン(30分):

11

千葉大学

学部:医学部

メッセージ:

勉強というものはその方法でいかようにでも印象を変えます。ただただその問題の解答をお経のように提示するだけの授業を受けていたって楽しくもないし得られるものもありません。大事なのは、その問題を解くまでの思考の流れや自然な気持ちです。多少の雑談を交えながら、楽しくその過程を図などを使って丁寧に教えていこうと思います。そして受験を通して感じた勉強方法や戦略なども教えていければと思います。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

かっぱ

消費コイン(30分):

7

神戸大学

学部:医学部

5.0(13)

メッセージ:

現在医学科に在籍しています。 中学受験を経験しており、中学受験をする小学生の指導や相談にも対応できます。2年以上の中学生と高校生、社会人の方の指導経験があります。3か月で志望校に合格した方や半年で定期考査の成績が20点以上上がった生徒さんもいらっしゃいます。 誰にとっても勉強を継続的に続けるのは難しいことだと思いますが、受験はそれが出来るとかなり楽です。生徒さんが継続的に勉強を続けるお手伝いをして、成績があがる手ごたえを感じてもらえるような指導をしていきたいと思っております。基礎を固めることを重要視しているので、基礎に不安な人へのサポートもできると思います。 わからないことを基礎から徹底的になくして、志望校への合格につなげていきましょう。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 面接対策のアドバイスもできます。
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

R.T

消費コイン(30分):

15

その他の大学

学部:横浜市立大学医学部医学科

メッセージ:

初めまして、メッセージをご覧いただきありがとうございます。現在、私は横浜市立大学医学部医学科の1年生です。私の中高時代は、部活に集中していて、受験勉強というよりも数学オリンピックや洋書などの自分の興味のある分野での勉強しかできておらず、偏差値も50台で唯一受験した大学も不合格でした。しかし、河合塾での1年間の浪人を経てとにかく基礎を徹底して勉強し、合格するための受験勉強を学んだことで最終的には偏差値を70後半まで上げ、横浜市立大学医学部医学科に合格することができました。そんな私だからこそ学問の面白さ、そして合格において何よりも重要な基礎について伝えていくことができると考えています。一緒に楽しく勉強して合格を掴み取りましょう!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

マハロ

消費コイン(30分):

10

慶應大学

学部:経済学部

4.0(1)

メッセージ:

──高卒生以下、またその保護者の方へ─── 慶應義塾大学経済学部に所属しており、豊富な指導実績と学習資料の蓄積が強みです。 「現代文ってなんで解答がある?」「英作文って構文を覚えるだけでいいの?」「プログラミングってどうやって身につければいい?」といった悩みをお持ちの方は、ぜひお任せください。 受験を控えている方や成績が伸び悩んでいる方は、様々な悩みや不安を抱えていることとと思います。親御様においても、多くの情報が行き交う中で、お子様に対してもどかしい気持ちを感じていらっしゃるかもしれません。 しかし言ってみれば、受験勉強(ひいてはその後の就職活動)はせいぜい数年限りのライフイベントに過ぎません。 ただ、学ぶことを「楽しい」と思えたら、その先の人生がより豊かなものになるでしょう。私としては、そういった「学ぶ楽しさ」を少しでもお伝えできたらと思っております。 とはいえ、「楽しさ」を感じるには、成長したという実感が欲しい場面もあるかもしれません。そう言う場面では、厳しく指導し、目先の結果をあえて出してもらうこともあります。 最後は少し現実的な話にはなりましたが、少しでも皆様の後学にとってお役に立てれば幸いです。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 情報も対応可能です。 プログラミングに関しては、以下の経験があります。全て個人で活動した実績です。 ・都内3社のHP作成/保守/運営および、webアプリケーション作成(主にhtml, css, php, JS) ・学内データサイエンス認証取得(python, R)
在籍確認済
teacherPhoto

ケイ

消費コイン(30分):

20

東北大学

学部:医学部医学科

メッセージ:

はじめまして。医師の山田です。 私は大学再受験を経て東北大学医学部を卒業し、臨床の現場に立つ一方で、10年以上にわたって医学部合格を目指す受験生を指導してきました。これまで医学部予備校での指導経験もあり、現在も医学部合格を専門にしたマンツーマン指導に注力しております。 指導のモットーは「納得のいくまで、徹底的に」。理解が曖昧なまま次へ進めることはありません。だからこそ、難関医学部にも多くの生徒が合格してきました。 将来的には医学部受験に特化した予備校を自ら設立し、より多くの受験生に本質的な学力を届けたいと考えております。 医学部受験はご家族にとっても大きな挑戦です。保護者の皆さまと二人三脚で、お子さまの志望校合格を全力でサポートいたします。まずはお気軽にご連絡ください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

梨沙

消費コイン(30分):

7

その他の大学

学部:医学部

メッセージ:

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。順天堂大学医学部医学科1年の梨沙です! 私は中学受験で鴎友学園に進学し、その後一浪を経て、防衛医科大学校、日本医科大学、順天堂大学、国際医療福祉大学、などの私立医学部に二次合格いたしました(他にも多数の私立医学部に合格経験があります)。 これまでの受験経験を通して得た知識や勉強法を、できるだけわかりやすく、生徒さん一人ひとりに合わせて丁寧にお伝えできればと思っています。 特に、中学受験や医学部受験を目指している方、理系科目(特に理科)に不安を感じている方のお力になれれば幸いです。 勉強が「わかる」楽しさを一緒に味わいながら、目標に向かって一歩ずつ進んでいきましょう! どうぞよろしくお願いいたします。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 在籍確認済
teacherPhoto

あんどぅー

消費コイン(30分):

14

東京大学

学部:理科三類

メッセージ:

こんにちは!私は高校1年時に英検1級を取得したのち、1年間アメリカに留学しました。中高兼部を続け、様々な活動に取り組んできながらも理科三類に現役で合格いたしました。学校や塾の内容の復習から、試験対策、難関大学受験、さらには英語資格(英検、TOEIC等)の取得まで、年代やレベルを問わず幅広く対応いたします! 勉強の得意不得意に関わらず、生徒様が楽しんで学習に励めるようサポートいたします。ぜひ一度ご連絡ください!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生
在籍確認済
teacherPhoto

吉田乃彩

消費コイン(30分):

11

その他の大学

学部:富山大学医学部

メッセージ:

国立医学部現役合格のノウハウを生かして丁寧に指導致します。 勉強の本質的に重要な点を抑え暗記量の少ない指導をします。 必要に応じてスケジュール管理も行います。 志望校合格に必要なのは、勉強量でも質でもなく、いかに自分が納得できる計画をたて、それをこなせるか、です。 成績向上に必要なのは、各単元の本当に重要な数点を抑えることです。


数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生
無料体験OK 人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

Kanato

消費コイン(30分):

8

東京大学

学部:農学部獣医学

4.6(10)

メッセージ:

はじめまして! 高校入試も大学入試もかなり苦労してきたタイプで、自分なりに勉強法を様々模索してきました。その過程で身に着けた、特定の科目だけでなくどの科目の勉強にも通用する取り組み方を教えることができます。過去に受験生だけで15名以上、担当した生徒は30名を超えていますが、多くの方に期待以上の効果を実感していただけましたので、まずは面談だけでもお声掛けください! 「何が分からないのか」という事を徹底的に掘り下げ、教科書の例題レベルまで疑問点を深堀ることを意識した指導を行っています。分からないことがはっきりすると、勉強が分かることの楽しさを味わうことができ、勉強が好きになっていきます。生徒さん一人一人と楽しく勉強していきたいです! 【注意01】 無料体験授業は、こちらから提示するURLのGoogle Meet(もしくはzoom)で行います。定期受講される方は、別途相談しましょう。 【注意02】 無料体験授業では、特定の分野の解説、入試問題1問の解説、勉強法の相談・・・内容は問いませんが、長くても30分程度で終わらせていただきます。初回にて30分以上の授業を希望される方は、時間に応じてコインのお支払いをお願い致します。なお、解説等こちらの都合で時間を超えてしまった場合には超過分を請求することはありません。 【注意03】 中学受験は経験しておらず、指導も行ったことはありませんので、中学受験の指導をご希望の場合は一度他の先生をご検討ください。基本的に対応可能な生徒さんは、高校入試・大学入試・検定対策をされる方です。 【注意04】 体験授業・ワンポイントレッスン(数問の解説や要点のみに絞った授業、簡単な質問回答程度に相当)の場合は30分、通常授業(講義+簡単な演習・解説)は60分、演習込みのレッスン(過去問演習+解説等)は90分を想定しております。相談の上で具体的な受講プランを決めていただきます。 【注意05】 当日無断で30分以上の遅刻・欠席等をされた場合、理由の如何を問わず、当日の講義予定内容をまとめたファイルの送付をもって以降の授業をお断りさせていただくことがございます。開始予定時刻から30分までに連絡があれば日程調整をしますので、事前の変更等はお気軽にご連絡ください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 小論文の先生 勉強法全般、マインドセット講習、学習管理等の相談も受け付けております。
在籍確認済
teacherPhoto

あこたん

消費コイン(30分):

20

慶應大学

学部:医学部

メッセージ:

現在慶應義塾大学医学部1年です。 指導経験はありませんが、中学高校の頃から勉強を教えるのがとても好きです。また、人とすぐ打ち解けることができる性格なので、どのような生徒さんともしっかりとコミュニケーションが取れると思います。 中学受験・高校受験・大学受験・一般受験・帰国受験問わず、志望校合格に向けた、効率の良い指導を提供できるように最善を尽くします。 また,自分の受験経験から学んだ効果的な勉強方法や適切な休憩の仕方、特定の問題集や対策を始めるタイミングなどについても話し、勉強以外の面でもサポートしていきたいと思っております。 ぜひよろしくお願いいたします。 また、記載されていること以外の指導にも対応できることもあるので、ぜひお気軽にお声掛けください。


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生 小論文の先生 医学部・帰国生入試などの面接対策も承ります。 高校生以下の方なら、どのような年齢の方にも対応できると思います。 ぜひお気軽にご相談ください。
人気講師 在籍確認済
teacherPhoto

須藤大治

消費コイン(30分):

10

東京大学

学部:経済学部

5.0(1)

メッセージ:

小学生のお子様から難関大の受験対策まで幅広くお受けいたします。 わかりやすい授業はもちろん、どのように勉強をすれば成績が上がりやすいのか、部活と両立する方法など様々なお悩みを解決し学力upを支えさせていただきます。 私自身高校では兼部しており、兼部していた部活の両方でインターハイ出場、全国入賞を果たすなど部活に打ち込む学生生活でしたが、そんな中でも現役で東京大学合格を果たしました。 部活動の両立や効率的な勉強法などをお教えするのは自信があります。 気軽に体験授業をお申し込みください!


国語の先生 数学・算数の先生 英語の先生 理科の先生 社会の先生

?

よくある質問

先生募集中!

あなたの特技を仕事にしませんか?

気軽に世界中の生徒にあなたの特技を教えることが可能です

サイトの使用方法

Step 1.

オンラインビデオツールをインストール

MeeCooではオンラインビデオツールを利用して先生とレッスンを行います。
“インターネット環境 + PC・スマホ + オンラインビデオツール”があれば、いつでも、どこでもすぐにレッスンを受けられます。

オンラインビデオツールとは?

Zoomなど、インターネットを使って音声と動画を共有し、リアルタイムでコミュニケーションが取れるツールのことです。
講師によって対応しているツールが違う可能性もあるため、詳細は講師側にお問い合わせください。

Zoomの利用方法

Step 2.

かんたん無料生徒登録

ユーザー名やメールアドレスなどを登録して、生徒登録をしましょう。
先生側にメッセージを送るには生徒登録が必要となります。

かんたん無料生徒登録

Step 3.

先生を探す & 連絡を取る

気に入った先生を見つけたら、MeeCoo内チャット機能で連絡を取り合い、いつレッスンを行えるか確認しましょう。
メッセージは登録後ご利用可能なマイページでいつでもご確認いただけます。

先生検索

Step 4.

料金(コイン)の支払

先生とお互いにオンラインビデオツールでレッスンを行えることを確認したら、講師とのチャット画面上部にあります「コインを支払う」ボタンをクリックし、レッスン時間を選択の後、先生側へコインの支払いを済ませましょう。
(コインはマイページにていつでもチャージすることが可能です。)
※講師側にレッスン料金の請求を依頼することも可能です。その際は届きましたメールにあります「コインを支払う」ボタン、 または講師とのチャット画面上部にあります「コインを支払う」ボタンをクリックしお手続き頂きますと、レッスン料金の支払が完了いたします。

1

(1コインあたり)= 200円程度となります。

Step 5.

オンラインビデオツールでレッスン開始

チャットでレッスンを行えることを確認したら、オンラインビデオツールを起動し、先生とコンタクトを取りましょう。
先生側と連絡が取れたら、レッスンスタートです!
※万一レッスン料金(コイン)をお支払した後、レッスンが実施されなかった場合は、講師とのチャットページ上部にあります「履歴」をクリックの上、 返金申請を実施頂けたらと思います。

何かわからないことがありますか?

お気軽に MeeCooサポート までお問い合わせください。

FEATURE

MeeCooの『4つの特徴』
feature1

1. 豊富なレッスンジャンル

英会話、ビジネススキル、フィットネスからITスキルまで幅広いレッスンを用意しています。 マレー語やヒンディー語など、他では見つけにくい言語の先生も見つけることができます。 複数の分野を受講することも可能です!

feature2

2. 気軽にすぐ始められる

MeeCooでは、年会費・登録費等は一切不要です。(レッスン料金は本サイト内でのみ使えるレッスンコインをご購入頂く必要がございます。) レッスン料金はMeeCooを通してお支払いするので安全にご利用頂けます。

feature3

3. 充実のサポート

無料生徒登録後にご利用いただけるマイページ画面では、運営側にいつでもお問い合わせ頂ける機能を設けています。 MeeCooのご使用に際し、不明点や質問等があれば、24時間以内にMeeCooスタッフが丁寧に対応させていただきます。

feature4

4. MeeCooスタッフによる厳しいチェック

レッスンが適切に行われているか、レッスン料金が適切に支払われているか、常にMeeCooスタッフがチェックしています。 レッスン内容に問題がある講師や返信が遅い講師は、随時運営側でプロフィールを非公開にするなどの対応を取っております。

FEATURE

MeeCooの『4つの特徴』

feature1

1. 豊富なレッスンジャンル

英会話、ビジネススキル、フィットネスからITスキルまで幅広いレッスンを用意しています。 マレー語やヒンディー語など、他では見つけにくい言語の先生も見つけることができます。 複数の分野を受講することも可能です!

feature2

2. 気軽にすぐ始められる

MeeCooでは、年会費・登録費等は一切不要です。(レッスン料金は本サイト内でのみ使えるレッスンコインをご購入頂く必要がございます。) レッスン料金はMeeCooを通してお支払いするので安全にご利用頂けます。

feature3

3. 充実のサポート

無料生徒登録後にご利用いただけるマイページ画面では、運営側にいつでもお問い合わせ頂ける機能を設けています。 MeeCooのご使用に際し、不明点や質問等があれば、24時間以内にMeeCooスタッフが丁寧に対応させていただきます。

feature4

4. MeeCooスタッフによる厳しいチェック

レッスンが適切に行われているか、レッスン料金が適切に支払われているか、常にMeeCooスタッフがチェックしています。 レッスン内容に問題がある講師や返信が遅い講師は、随時運営側でプロフィールを非公開にするなどの対応を取っております。

©COPYRIGHT MEDICI CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED