音楽
カテゴリー:
ピアノ
コロナ禍前は25年間、ピアニスト・ピアノ講師として活動、介護と感染対策を考え、対面からオンラインレッスンに方向転換しました。近場では、感染対策した上での生徒さん宅への出張レッスンも承っております。 演奏の方はトーク付コンサートが好評頂き、曲に親しむための工夫は、レッスンにおいて話しやすく楽しい雰囲気作りにつながったと思い返しています。
ピアノ、聴音、ソルフェージュ、生徒さんは老若男女問わず初心者から受験生まで教えた経験をふまえ、内容を説明いたします。
定期的な対面レッスンがベストですが、ご自分の場所でリラックスして受けられるのが、オンラインレッスンの良さの1つです。 レッスン前に、曲目と楽譜の確認はじめ生徒さんの相談内容をメッセージ機能で伺い、レッスン当日の流れを確認します。
ジャンルはクラシック専門ですが、楽譜のあるポピュラー、ポップス、映画音楽のレッスンもお受けします。 ジャズ、即興演奏、作曲・編曲は、私でなく専門の先生にご依頼ください。
生徒さんが使われているテキストや曲名などを伺い、私が持っていない曲や出版社の楽譜の場合は、写真やPDFの送信をお願いする可能性がございます。
定期的な受講も、不定期や単発レッスンも、承っております。生徒さんの事情や自主性を尊重しており、最近、介護休業からレッスン再開したこちらの事情も含め、安心してご依頼ください。
これまでの指導経験を振り返り、楽譜の読み方から始める初心者さんのレッスンは、生徒さんのペースに合わせ、リズム取りや姿勢を教師の手で支える場面もありますため、私の出張レッスン、もしくは導入が上手な先生に対面で通われる事をお勧めします。加えて、聴音とソルフェージュ(今は近場への出張)も対面のみで教えております。
オンラインレッスンにつきましては、ピアノ含む楽器経験者、譜読みが出来るかたを前提で話しております。「譜読みが出来る」→バイエル修了、ブルグミュラーを手掛ける段階をさしております。 以下のおすすめする1~3のケース以外でも、レッスンを通して音楽に触れる時間が充実しましたらとの思いは、コロナ禍前と同じです。
1 練習サポート 曲を手掛ける前の解説を交え、譜読みや練習方法のサポートが中心になります。ピアノソロだけでなく、伴奏や室内楽のピアノパートもレッスンします。
2 ブランク後の再開応援 試験勉強後の練習再開からのコンサート出演、今は介護休業からレッスン再開した私だからこそ、気兼ねなくお話も演奏も伺えます。
3.保育士さんはじめ、ピアノが必修の単位取得や採用試験前にサポート的内容。
☆ビデオ通話でのレッスン時間・Zoomもしくはマイクロソフトチームを使用 マイクロソフトチームは50分レッスンまで可。 Zoomは30分のみになります。
※生徒さん側で、ご家族のサポート同席(端末操作や譜の書き込みなど)は承知しております。